理系男子の特徴8つ!特徴を知って上手に付き合おう!
あなたの周りにいる「理系男子」
あなたは理系男子は苦手ですか?それとも好きですか?^^
私は自分で「文系」 と思ってて、その昔したある心理テストでも「文系」という結果が出たのですが、その心理テスト、夫がやってみたところ「理系」 という結果が出ました。
まぁ大学も理系を専攻していたので、そういう結果が出るであろうことは予測できたのですが、その心理テストの結果を読んでみるとそりゃあもう当てはまることがたくさん!(もちろん私も当てはまってました!)
そのテスト結果が結構興味深い内容だったので、その内容をまとめたものを今回は書いていきます^^
彼氏や旦那さんが「理系男子」という人、そしてそんな「理系男子」と意見が合わない!と思っている貴女。
特徴を知れば、きっと上手に付き合える・・・はず?です。笑
スポンサーリンク
理系男子の特徴8つ
理系男子の特徴は、以下の8つです。- 「なんで?」が口癖
- ロールプレイングゲームが得意
- 一人(孤独)が好き
- 自分のペースを乱されるのが嫌い
- 感情を表に出さない、出すのが苦手
- 恋愛には奥手
- 喋らなくても平気
- 競争心があまりない
1.「なんで?」が口癖

理系男子の思考の特徴は「原因」 を考えることです。
何かあるとすぐに「なんで?」 という答えが返ってきます。
これはもう口癖なので本当に「なんで?」と思っていない場合もあるようですが、会話の中で「なんで?」と注意して聞いてると良く出てきますので面白いです^^
例えば・・・
会話①
わたし
今度から会社の制度が変わるらしいよ!
理系男子
なんで?
会話②
わたし
今、こういうゲームが流行ってるらしいよ!
理系男子
なんで?
と、こんな感じです。
ちなみに文系の口癖は「誰が?」 です^^;
文系男子だと、上記の会話の理系男子の返答が、「誰が?」とか「誰が言ったの?」という風になります。
つまり会話①でみると会社の制度が何で変わるか、その変わった原因に納得出来なければしたくない、と言う風に理系は考えますが、文系だと
「Aさんが言っているのなら仕方がない、やりたくないけどしよう」
「Bさんが言うのなら間違いない」
という風になります。
どうです?面白くないですか?^^
私は夫との会話で何でもかんでも「何で?」と聞かれるので、正直それが嫌で嫌でたまらない時期もありました^^;
だって、
「今日の夜、中華食べたいね」
「今度の休み、遊園地に行きたいね」
とかいう問いかけに「なんで?」と聞かれるんです。イライラしません?笑
いちいち理由を言わなきゃいけないの?って思ってたんですね。
まぁでも「口癖」と思ってからは、もう”ネタ”みたいな感じで「何で?」と聞かれたらそう思った理由を出来るだけ細かくわざと言うようにしています。
例えば「最近遊園地に行ってないし、子供たちも行きたいって言ってたし、今度の日曜天気良さそうだし、アニメのショーもあるみたいで楽しめそうだし・・・」
と。笑
本当は「なんで?」より「いいね!楽しそう!」というノリのいい返事を期待してるんですが、まぁそれは無理ということに気が付いた、いや諦めた、という感じです^^;
スポンサーリンク
2.ロールプレイングゲームが得意

考えるのが好きな理系なのでゲームで言うとアクション系より、パズルやロールプレイング系が好きだし得意です。
そして地道な活動が好きで結果をすぐに求めないので、そういうゲームに向いている、とも言えます。
ちなみに私は、ロールプレイングゲームはイライラしちゃうので嫌いです。笑
3.一人(孤独)が好き

理系男子は「一人の時間」 を大事にします。
決して人が嫌い、とか付き合いが苦手、というわけではないでしょうが集団行動があまり得意ではないようです。
そしてそれは友達の数にも現れてるように思います。
たくさんの知り合いや友人を積極的につくろうとはせず、本当に気が合う友人が数人いればいい、という風に思うようです。
なので良くある「お見合いパーティー」系には理系男子は中々いないかもしれませんね。
4.自分のペースを乱されるのが嫌い

一人が好き、ということに共通するようですが、理系男子は一言で言うと「マイペース!」
そしてその自分のペースを乱されることを嫌います。
周りから追い立てられたり、周りに合わせたり、というのを苦手とします。
一人でもくもく・・・と言う作業が好きだし得意なので、研究職などに向いているのかもしれませんね。
5.感情を表に出さない、出すのが苦手

理系男子はあまり感情を表には出しません。
なので怒っているのか、それとも喜んでいるのか、あまりリアクションをしないので「何を考えてるかわからない人」 と思われがちです。
またテンションのアップダウンがあまりないので「クールな人」とも思われているでしょう。
理系男子は行動するより、頭で考える、タイプですので物に当たる、なんてことはないので、落ち着いている、とも言えますね。
6.恋愛には奥手

理系男子が出さない感情は「恋愛感情」 も含まれます。
「いいな」と思った人に積極的に自分から行動する・・という人は少ないようです。
また恋愛をすることで自分のペースが乱されるのが嫌というのもあるかもしれませんね。
なので理系男子に「積極性」を求めるのは諦める方がいいかもしれません^^;
理系男子の恋愛についてはコチラの記事もどうぞ。
→『理系男子の恋愛の特徴7つ!私が旦那を攻略できたワケ』
7.喋らなくても平気

理系男子の思考の中には「無理するのは嫌い」 というのがあります。
なので、もし沈黙が続いても「無理して喋る必要はない」と思っていたりその「沈黙の状態」を楽しんでいたりします。
あまり、気を使わなくていい楽な相手なのかもしれませんね!
8.競争心があまりない

理系男子には基本「誰かに勝ちたい」 という欲望はあまりありません。
勝負事に負けることは嫌いですが積極的に誰かに競争をもちかける、ということもないですし、仕事で言うと「出世欲」とはかけ離れたところにいる存在なのかもしれません。
「誰かに勝ちたい」というより「この状態を打破したい」や「何でこうなるんだろう」とうことに重きを置いているので、人と自分とを比べたり、ということもしません。
自分は自分、他人は他人、と常に思っているので周りからは「欲がない人」 なんて思われているかもしれませんね。
スポンサーリンク
おまけ・・・「理系男子との付き合い方」
以上の8つの特徴を踏まえて、私なりに「理系男子との付き合い方」について注意する点などをまとめてみました!理系男子との付き合いにおいて注意する点
- 理系男子には社交辞令は通用しない(ストレートな表現がいい!)
- 積極性とはかけ離れたところにいるので、受身ではダメ
- 懇親会や飲み会など、知らない人が多くいる場に無理に誘わない
- そっけなくされても気にする必要はない(それが普通だから)
- 団体行動を強要しない
- ”ノリの良さ”を求めない
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、理系男子にもいい所がたくさんあります!
裏表があまりなく、コツコツ努力する忍耐タイプ、うさぎとカメで言うと間違いなくカメタイプの理系男子。
わたしはもちろん好きです!笑
もし今この記事を読んでいるあなたが、恋人が「理系男子」で付き合い方に悩んでいる、部下や後輩が「理系男子」でいまいちどう接していいかわからない、という悩みを持っているのなら上記の注意点を参考にしていただけたら嬉しいです^^
ちなみに私も、理系男子である夫に対して上記の点は注意しています!^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?もちろん、これが全ての「理系男子」に共通にする特徴だとは言い切れません。
でも当てはまる~!という人は多いんじゃないでしょうか?
私も夫だけじゃなく友達や知人に当てはめてみると「あー!」と頷ける点が多かったです。
「理系男子」と聞くと苦手・・屁理屈・・とかマイナスイメージも多いですが、こうやって特徴を書いてみると、実は付き合いやすい一面もあったりします。
まぁ要は捉えかた次第、考え方次第、ということですかね?
苦手な相手でも、考え方や行動の特徴を知るとコミュニケーションが取りやすくなると思います。
当たり前ですが、まずは相手を知ることから・・・ということですね^^
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。