雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

理系男子の恋愛の特徴7つ!私が旦那を攻略できたワケ


7186884802db54540c419392bd320891_s

以前、理系男子の特徴について書きましたが・・・

>>理系男子の特徴8つ!特徴を知って上手に付き合おう!


何を隠そう(いや隠してない)うちの旦那も“理系男子”


私たち夫婦は社内恋愛だったのですが、入社当時から知っていて付き合ったのは約1年ですが、知り合ってからはもう20年近く。。。


私が勤めていた会社の業種にも関係してくるのですがとても“理系男子”が多い職場だったと思います。


なので一応私の経験談や知り合いの理系男子に聞いた話などを参考にして“理系男子”の恋愛の特徴についてまとめてみました!


また私が理系男子である旦那と結婚できたワケ=攻略方法(大げさですが^^)も書いていきますので参考にしてもらえると嬉しいです~。

スポンサーリンク

理系男子の恋愛の特徴7つ

私が思う理系男子の恋愛の特徴7つは以下の通りです。

  1. 積極性がない
  2. 一人の時間が欲しい
  3. 元気がいい人・明るい人が好き
  4. 自分の考えを持っている人が好き
  5. 強制されるのが嫌い
  6. 空気を読むのが苦手
  7. 好きになれば一途

では早速一つずつ詳しくみていきましょう^^

1.積極性がない

理系男子に積極性を求めるのは酷、というもの。これは心しておいた方がいいと思います^^;

積極性とは対極のところにいるのが理系男子。でも逆に言うと“押し”には弱いと私は思っています。笑


「中々声をかけてきてくれない」
「誘ってくれない」



と悩んでいる人も多いかと思いますが、そういう時はこちらから声をかければいいだけです。

積極性がないだけなので、こちらが主導権を握って、映画や飲み会に誘ったり、行く場所なんかも決めてあげればいいと思います^^


「誘ってくれないのは私のことを嫌いだからだ・・」

という思い込みはやめましょう!
私と旦那が付き合ったキッカケも最初は私があるイベントに誘ったからでした!旦那とはまったく無縁のイベントだったので断られると思ったのですが意外にも返事は「YES」!誘ったこっちがびっくりです^^;でもこちらの誘いに全てOK!ということは付き合ってからもありませんでした。そして本人も断ったことをまったく気にしてません!なので気にするだけ損!断られたらハイ次~!ぐらいの軽い気持ちでいいと思います^^

2.一人の時間が欲しい

どんなに好きな人と付き合っても、たとえ仲良くしていても、四六時中一緒に・・というのは無理な話、というのが理系男子。

元々一人で考えたり一人で何かに打ち込んだり・・というのが好きな人なので、いつも一緒!どこ行くのも一緒!というのを理系男子に求めてはいけません。

b26d6b6a13880f74746b57bbcf9e78c1_s

たまには一人にしてあげて息抜きをさせてあげましょう!

一人でリフレッシュしたらきっと前以上に優しい理系男子が戻って・・くるはずです^^

3.元気がいい人・明るい人が好き

自分にないものを求めてしまう、惹かれてしまうのが恋愛ですよね。

理系男子は基本「寡黙」であり「沈黙は金」を地で言っているような人。

そんな人は自分と同じように静かで大人しくて・・というよりは自分より明るくて元気が良くて、自分にパワーをくれる、という人が好きだったりします。

DSC_0157

常に元気いっぱい、それを相手にも求めてしまうのはNGですが、「この人といると明るい気持ちになれる」と理系男子に思わせたら勝負あり!です。笑

私も旦那から言われたのは「自分にない物を持っているところが好き」ということです。私は自分でめちゃくちゃ明るい性格だとは思いませんが、とりあえず笑ってる方が好きだしそんな人を嫌いな人はいないと思うのでなるべく明るく元気でいよう、とこれは母親になった今は子供たちのためにもそう心がけています^^

4.自分の考えを持っている人が好き

理系男子には「自分の考え」というものがきちんとあります。なので周りに流されたり・・ということがあまりありません。

そしてそれが当たり前、だと思っているので自分の考えを持っていない人を理解出来ません。


「嫌なら嫌」ということが何故言えないの?と思って生きています。


私の旦那もそんな感じで、そんな旦那を見て人生そんな簡単なものじゃない・・と私は思いますしたまに反論しますが、旦那には意味不明なことのようです^^;

ただ話し合いや意見の交換などは嫌いではない(むしろ好き)なので、感情的な喧嘩にはなりにくい相手といえるでしょう!

スポンサーリンク

5.強制されるのがいやだ

上記にも書きましたが「自分の意見」がちゃんとあるので、誰かに強制されることは好きではありません。

飲み会があって二次会に・・という流れがあっても帰りたかったら帰ります。そこで「行こうよ!」と強制的に手を引っ張られたりすることは理系男子にとってはNGです。

自分の気持ちに嘘をつかない人なので「帰りたい」という時は帰らせてあげましょう^^

f88e326d5376cb4b66c093c13f74cc69_s
うちの旦那も私達の結婚式の三次会のあと、一人でとっとと帰ってしまいました。笑 飲みすぎてきつかったそうです。私はその五次会まで行ったんですけどね~^^;会社の飲み会では良くあることだったのですがまさか自分の結婚式の時にそれをやられるとは思いませんでした(笑)

6.空気を読むのが苦手

KYという言葉が流行りましたが、その言葉通りなのが理系男子。笑

こんなこと大声で言ったら怒られそうですが、その通りなのですから仕方ありません。

ここでこんなこと言ったらダメだろ~!ということを平気で口にします^^;


そしてそれが当たり前だと思っています。場の空気が悪くなることが苦ではないんですね。ある意味羨ましい性格です。

器が大きいのか小さいのか・・・判断に迷うところですね。笑

7.好きになれば一途

基本理系男子は自分の興味があること以外は本当に興味がないし面倒臭いと思っています。

なので浮気なんて面倒!と思ってる人は多いと思います(全員とは言いません!据え膳食わぬは・・・という人もいるでしょう!)

面倒だから浮気はしない、というのもおかしな?話かもしれませんが、周りに流されることがない性格なので、合コンに行ったとしてもその流れで・・っていうのは中々ないと思います。


でも逆に好きになったら一途なので“浮気”では終わらないのかもしれません。(ある意味やっかい)

04142fde5cf6617472b67e8d8d5221be_s

私が旦那を攻略できたワケ!

次は私が旦那を攻略できたワケ=攻略方法です^^

あれこれと書いても仕方ないので簡単に箇条書きにしてまとめてみました。


  • 時々は一人にしてあげる
  • ちょっと積極的すぎたかな??ぐらいでちょうどいい
  • 理系男子に「察してほしい」はやめましょう
  • 自分の意見ははっきり言う
  • 理系男子の言動を信じてあげる
  • パーティーへの参加や趣味など強制しない

私が付き合ってた時に気をつけていたことはお互いの家に泊まりあう、ということせずに土日でも必ず自分の家に帰るようにしていたことです。

一人の時間を持たせる、という意味もあるのですがこれを「寂しい」と思わせたかったから、というのもあります。笑 


だってこの寂しさを解消するには「一緒に住む」=”結婚”しかないわけですから!


あとは、私の友達同士の集まりなどにも参加して!ではなく「あるけど来る?」的な軽いノリで誘ったりしていましたし、自分の意見ははっきりとわかりやすく言うように心がけてました。


そして私といることのメリット(こう書くといやらしいですが^^;)を明示したり思わせたりしました。


これは金銭的なこと物理的なこと精神的なこと様々ありますが、とにかく私といると楽しく心地よく過ごせる!と思わせたことが一番大きかったのでは?と私は思っています。


そしてこのことが功を奏してか、私たちは付き合いだしてから1年後には結婚式を挙げることが出来ました^^


b9ba2458dfa2e4624a978095cd78104c_s

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私の個人的な見解なのですが、理系男子って第一印象が悪い人が多いと思うんです^^;


「何考えてるかわかんない」
「冷たい感じがする」



と言う感じに。

でも本人にはまったく悪気はないし、それが当然だと思ってる。まぁ簡単に言うと愛想がない、っていうやつです。笑

ただその分、少しずつ仲良くなっていくと、


「そんなに悪い人じゃないな~」
「不器用なだけなんやね!」



と印象が良くなっていくパターンが多かったり。


得な性分なのか?いやでも第一印象って重要だったりしますよね^^;


こう書いてみると”理系男子”って神経質で複雑そうで面倒くさい・・って思ってたのが、意外に単純でまっすぐで可愛い・・・なーんていうところもあります。

もちろんここに書いてあることだけが全ての理系男子にあてはまるなんて思ってませんが、少しでも参考になれば嬉しいです^^

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ