雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

手湿疹を完治できた方法!私が試した4つのこと!

IMG_6318

私はもうかれこれ10年近く「手湿疹」を患ってきました。


この10年、もちろん病院には行きましたし、食事療法や民間療法、様々試しましたが症状は一進一退。


少しマシになってきたな~と思って油断していたら悪化したり、妊娠出産と体質の変化で悪化したり、もうこれは一生付き合っていくもんだと思っていました。



手が痒くて寝られない、湿疹がひどくなると指がパンパンになり爪まで変形、みっともないので絆創膏を貼ってごまかしたりしての辛い生活をこの10年続けてきました。


そしてこれからも、その辛い生活がずっと続いていくんだ、と、諦めにも似た心境で日々過ごしていました。



でもこの冬、ようやく“完治”と言えるぐらい調子が良く、今現在手湿疹の症状は出ていません。


何が良かったのか・・?と考えた時、私的には原因は1つじゃない気がしています。色んな要因が重なり合って偶然綺麗になった、という感じ・・です。


なので手湿疹にはコレが効く!とはっきりとは言えないのですが、私が試した中で効果があったと思われるものを書いていきますので、苦しんでいる方の参考になったら・・と思います。

スポンサーリンク

私が試した4つのこと

私が手湿疹を完治できたと思っている方法は以下の4つです。


  1. 水仕事をする時はゴム手袋をつける
  2. ハンドクリームをこまめに塗る
  3. 便秘を改善する(腸内環境を整える)
  4. ステロイドを活用する
それでは1つずつ詳しくチェックしていきましょう!

1.水仕事をする時はゴム手袋をつける

手湿疹は「主婦性湿疹」とも言われ、水仕事(家事)をする主婦に多い病気と言われています。


私も病院に行った時に、ゴム手袋をつけて水や洗剤の刺激から手を守ることが重要だと先生に言われました。

e2f2509e5432b94cffee59d07e1396f4_s

最初は家事のたびに“ゴム手袋をするのは煩わしい&面倒臭い”と思っていましたが、慣れてきたらそれをするのが当たり前で、今ではお皿や鍋を洗う時、お風呂を掃除する時、床の雑巾がけをする時、など水を使う時は殆どゴム手袋をしています。


なので我が家にはゴム手袋が常に3つぐらいは常備されています。


ちなみに私が今使っているゴム手袋はコレです。
↓↓↓















フィット感がちょうど良く、袖口がしまってあるのでずり落ちたり水が入ったり、、ということがなく使いやすいです。


皮膚科の先生からは本当は髪や体を洗う時もゴム手袋をしたほうがいい、と言われましたがさすがにそれはしていません。


ただ子供が産まれてからは、子供の髪や体もゴム手袋をせずに洗っていたので、産後は確かに酷くなりました。


でもゴム手袋をして洗うのはちょっと・・だったので、そういう時はひどい箇所に絆創膏を貼って凌いでいました。


これは直接患部に洗剤がつかないので、良かったかな~とは思っています。



2.ハンドクリームをこまめに塗る

皮膚科の先生から言われたことは“出来るだけ皮膚を保護することが大事”ということ。


なので、水仕事の前ゴム手袋をはめる前や外出する前や外出中などこまめにハンドクリームを塗るようにしています。


このクリームも人によって合う合わないがあると思いますから、合うものをいろいろ試してみるといいと思います。


私は今まで、馬油、ヨモギクリーム、桃の葉クリームなど色々試しました。そして今はこれに落ち着いています。
↓↓↓















匂いが気になる人もいるかと思いますが、この黄色のクリームと匂いが湿疹に効いている感じがして、私は好きです^^



3.便秘を改善する(腸内環境を整える)

fed826e02ef920b8063aecf82ffe2a39_s

元々私はアトピー体質で肌も弱く、あせもなんかも出来やすいのですが“アトピーの人は腸内環境が悪い”と聞いたことがあったので、それからは腸内環境を整えることをすごく重要視するようになりました。


実際、乳酸菌飲料を摂取したりして便秘を改善すると肌の調子も良くなっていったので、手湿疹でも同じことが言えると思い、これはずっと実践しています。

腸内環境を整える ⇒ 便秘解消 ⇒ 老廃物をためこまない ⇒ 体や肌にいい

という感じですかね。

体のためはもちろん、お肌のためにも便秘解消は大事だと思っています。



腸内環境を整えるために今飲んでいるのはヤクルトです。ヤクルトの効果的な飲み方についてはこちらに詳しく書いています。
『ヤクルトの効果的な飲み方!大事なポイント4つをご紹介』



スポンサーリンク

4.ステロイドを活用する

4fdd9caab9595b38c2789af54015dbc8_s

これには賛否両論あると思います。


アトピーや手湿疹を患っている人がステロイドの副作用で苦しんでいる、ということを私は知っているし、私自身もアトピーの治療でステロイドを使用して酷くなったこともありました。


手湿疹もそうです。


ステロイドを使用して、しばらくは調子が良いのですが、すぐに元通りになるか逆に悪化する・・という状況になっていたので、私もステロイドの使用は出来るだけしたくない派でした。


ただ、このステロイドですが、私は合う合わないがあると思っているのです。



実際私は手湿疹になった時に何軒か皮膚科を受診したのですが、病院ごとに出されたステロイドの種類は違いました。

大体手湿疹と診断されると「強」~「最強」クラスの強いステロイドが処方されるのですが、その中でも治りがいいもの、使用をやめた時に副作用が出にくいもの、また症状が出るまでの期間が短いものから長いものまで薬によって微妙に違いました。


なのでこれは私の完全な自己診断なのですが、このステロイドは湿疹の治りが良くて、治ったあとの皮膚の状態も良く、また症状が出るまでの期間が比較的長い、と思われるステロイドを使用することにしました。


その自分に合うと思われるステロイドを、湿疹が出たらすぐに一塗りする、酷い時は何日か塗り続ける。


そしてしばらくはステロイドを使用せずに、前述したようにハンドクリームをこまめに塗ったりゴム手袋を使用したりして保護する・・ということを繰り返していたら気が付いたら手湿疹が完治していたというのが今冬の状態です。


特に酷い状態で寝ることが出来ない、痒くて目が覚めてしまう、家事が出来ない、などという人はカンフル剤的な役目としてステロイドを使用してもいいんじゃないかと私は思っています。


これは睡眠不足や家事が出来ないというストレスが、手湿疹を悪化させてしまう原因とも言える、と思っているからです。


そんなこんなで私は今年の春ぐらいから調子が良く、もうかれこれ3ヶ月ぐらいは症状が出ていません。



妊娠中に苦しんだかゆみについては、こちらに詳しく書いています。
『妊娠したら全身がかゆい!かゆみを止める5つの方法!』



その他

おまけとして、効果があった・・とまではいきませんが、今やっていることでこれも良いんじゃないかな~と思っているものを書いていきます。

  • お風呂には塩を入れる
  • 半身浴をする
  • 旬のものを食べる
  • 良く寝る
  • オーガニックや無添加のシャンプー・リンスを使用する
ここに挙げたものは直接手とは関係ないものですが、結果的に体の免疫力をupさせたり、ストレスを軽減したり、、という意味で少しは効果があったのではないかな?と思っています。





アトピーに関する記事も書きました↓↓↓
『【アトピー体験記①】今までの経過と完治までの道のり』
『【アトピー体験記②】今現在私が気をつけていること』




まとめ

いかがでしたでしょうか?


私はこの10年間、ここに挙げた方法以外にも色々なことをしてきました。


絹の手袋を使用したり、紫雲膏というすごい臭いのクリームを使用したり、馬油を塗ってラップで巻いて手袋して寝たり、肌荒れにいいと言われるヨクイニンを飲んでみたり・・


どれも私には効果があったようななかったような??・・でしたが、もしかしたらこれを読んでいる貴方には効果があるかもしれません。


体質は人それぞれなので、合う合わないがありますし、今まで合っていた方法でも年齢を重ねて体質が変わると合わなくなることもあると思います。


なのでその時の自分に一番合う方法が見つかれば私は手湿疹は完治する・・と思っています。


ちなみに今の私の手の画像を貼っておきます。手湿疹が酷い時の画像がないので説得力にかけるかもしれませんが・・・(手湿疹は利き手がなりやすい、と言われている通り私も利き手の右手に手湿疹が出来ていました。特に酷かったのは人差し指と薬指と小指でした)

IMG_6319
IMG_6318
IMG_6317

※画像の加工はしていません!


手湿疹が治った今でも綺麗な手、と言える手ではありませんが、あの湿疹の辛さ・苦しさを思うと、湿疹が出ないってだけでこんなに快適だとは!と気が付けば自分の手に見とれています^^;(あぶない人)


手湿疹で苦しんでる人に、自分に合う方法が早く見つかって、あの苦しさから早く抜け出せますよう祈っています。

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ