トミカの収納ケースを手作り!簡単でおしゃれな方法
男の子に人気のトミカ!
うちにも5歳の男の子がいるのでトミカが全部で約40台ほどあるのですが、小さい割りに重量があり、まとめて箱に収納しておくと傷がついたり壊れてしまったり・・・と中々収納しにくいおもちゃなんですよね。
トミカはおもちゃとは言えカッコよく精巧に出来てるので、せっかくなら綺麗に見栄え良く収納したいと思い、ネットで色々調べてみました。
んで、結局我が家では結局100均のセリアのアイテム を使って手作りすることに!
その方法をご紹介していきますね^^
また、それ以外の方法も良さそうなのがあったので、併せてご紹介していきます。
スポンサーリンク
トミカの収納ケースを手作り!
色々調べてみて我が家で実践したのが、この100均アイテムを利用する、という方法。早速ネットで調べて作ってみましたのが冒頭の画像です^^
もう一度載せます♪

材料は100均shopのセリアで買ってきたカード収納ケース。

1個108円(税込み)
これを10個、横を木工ボンドでくっつけ、縦は木工ボンドでくっつけた後、念のために、釘打ち(16mm)しました。
↓こんな感じ。

合計・・・1242円!(セリアのケース10個と木工ボンドと釘を合わせた金額です)
かかった時間・・・
1時間??ぐらいでしょうか?
(木工ボンドを縫って乾くまでの待ち時間が必要でした)
上部には中に入らない大きなプレーンズのトミカを置いています。

どうでしょうか??
費用も安くすみましたし見た目も中々。
ただ元が100均の製品なのでどれも均一のサイズではなく、合わせ方によってはぐらつきが出ることも。。。汗
でも自分的には満足してますし、息子も「中々いいやん!」といまのところ綺麗にお片づけしてくれています♪
スポンサーリンク
その他の収納方法
その他の方法も調べてみました!- 既製品を使う
- DIYする
- ヤフオクで落札!
1.既製品を使う
これは簡単で実践しやすい方法ですよね。これはトミカが出している収納用のおもちゃです。
これは上からトミカを入れて収納し遊ぶときは下からトミカが出てきます。
トミカが15台ほど収納できる作りになっていてお値段もそんなに高くありません。
我が家ではトミカが40台以上あったので、これだと3個はいるので買うのは断念しました・・
もう少し収納数があればな~泣
2.DIYする

手先が器用な人にはDIYが一番かもしれません!
ホームセンターで材料を買ってきて自分の思うとおりに手作りする。
幅も色も形も思うがまま。台数が多い場合やDIYが好きな人向けですね。
お子さんと一緒に作るのもいいかもしれません。
我が家は夫婦そろって不器用なので作りませんでした~^^;
3.ヤフオクで落札!
DIYする・・ってことはそれを実際につくって販売してる人がいるかも・・と思い検索してみたら・・・・出品してる人がいました!
「トミカ」「収納」「ハンドメイド」 ・・で検索。
どれも立派で素敵なお品ばかりです。
トミカだけじゃなくプラレールも一緒に収納出来るようになってたり、デザインもかっこよく、インテリアにこだわるお母さんも気に入りそうだな、というものが色々ありました。
ただオークションの場合、お値段が意外に高騰したり。。。ということもありそうですよね。
落札相場も見てみたのですが、少しお値段が張るかな~と思いました。
まとめ
トミカの収納方法で悩んでらっしゃる男の子のママ!いくら見栄えがいい収納の方法でも、収納しづらかったら子どもは片付けをしたがらないものです。
収納のしやすさやかかる費用、自宅のインテリアに合うか合わないか、またお子さんの性格による片付けの方法なども考慮して一番ベストな収納方法を見つけてください♪
インテリアSHOPで同じみのIKEAで、我が家で実際に買って良かった商品を紹介しています。
→『IKEAで買ってよかった商品11個!我が家のおすすめご紹介』
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。