ドミノピザの体験教室 画像付きレポ!子どもも大人も大満足
皆さんピザって好きですか??
私はすごく好きってほどでもないのですが、たま~に食べたくなる時があって、年に何回か旦那が出張でいない晩に、家事を楽したくて宅配ピザを頼んだりしています。笑
宅配ピザもたくさんお店がありますが、その中の1つ『ドミノ・ピザ』では、”ピザ作りの体験教室”が開催されていること、知っていましたか??
私も今年に入って、友人から聞いたのですが、面白そう~!と思って子どもたちに聞いてみたら「行きた~!」とのことだったので、先日のお休みの日に友人親子を誘って行ってきました^^
今回はその体験レポを、写真多めで詳しく書いていきます!
また、料金や予約方法、所要時間などの詳細はレポートの後にまとめています♪
スポンサーリンク
ドミノピザの体験教室レポ!
それでは早速体験レポのスタートです^^1.はじまり
予約時刻に行くと、まずはキャップとエプロンを渡され、早速それを装着!(キャップとエプロンはプレゼントなのでそのまま持ち帰れます♪)その後は子ども達だけでキッチンの中に入り、手を洗って先生(ドミノピザのスタッフの方)から簡単な工程の説明を受けます。※大人はキッチンの中には入れません。
ピザを焼く釜の説明を受けてました↓↓↓

説明を受けたら、挨拶をしてスタートです。
「宜しくお願いします!」
みんな元気良く挨拶できていました^^
2.生地を伸ばします!
生地はもう丸めておかれていたので、それを今度は伸ばしていきます。


テーブルの上の黄色い粉はとうもろこしの粉です。
ちまちま広げるお兄ちゃんに大胆に伸ばす妹・・・と性格が出て、面白いです^^;
3.トッピングします!
生地をある程度伸ばしたら、今度はお待ち兼ねのトッピングです!トマトソースをお玉1つ分乗せてもらい、広げます。

次にチーズを乗せて、その上に好きな具を乗せたいだけ乗せることが出来ます。

ベーコン、ウィンナー、ピーマン、ほうれん草、サイコロステーキ、海老、じゃがいも、パイナップル・・・と大人も迷う具材の多さ!

お友達のピザ↓↓↓

女の子らしく?パイナップルが乗っかってます。
娘のピザ↓↓↓

自分が好きなベーコンととうもろこしを乗せれるだけ乗せています。汗
息子のピザ↓↓↓

何故かアスパラガスが2本・・・あとは申し訳程度のサイコロステーキが乗っていました(もっと乗せてー!)
4.焼きます!
ピザが完成したら早速焼いていきます!ピザ屋さんの大きな釜なので、あっという間に焼きあがります!
待っている子ども達↓↓↓

出てきました~!

遠目ですが、美味しそうなのが良くわかります!

時間は約5分程度で焼き上がりました。
注文してから30分程度で届けてくれるんですもんね、あっという間に焼けないと困りますよね。
スポンサーリンク
5.切ります!
焼きあがったら次はカットの作業!
スタッフさんと一緒に大きなナイフ?で8等分にカットしていきます。
6.バイクにも乗ります!
焼ける間に、バイクにも乗せてくれます!
ご満悦の表情の子ども達・・・
バイクなんて中々乗る機会ないですからね、ドヤ顔でした♪
7.最後に
最後に認定証をもらって挨拶をして終了です。
「ありがとうございました!」
とお世話になったスタッフの方々に挨拶をしてさよならしました。
認定証↓↓↓

この認定証でポテトフライSサイズが無料!!有効期限はないので実質フォエバーに無料ということになります^^
体験教室について
最後に、体験教室の概要についてまとめました。■料金
■予約方法
実店舗へ直接電話をしましょう!※一週間前には予約が必要
私達が行った店舗では、開催時間は朝の10時~と午後の15時~の2回で時間が指定されていましたが、店舗によって、開催日や時間、受け入れ人数などは違うようです。
また、一部店舗によっては体験教室が開催されてないところもあるようです。
まずは店舗に電話&相談をしてみましょう^^
★体験教室のページ → ドミノピザアカデミー
■その他
当初予約は4名で入れていたのですが、「人数の多少の増減は当日でもOKですよ」という有り難いお言葉を予約の際に頂いたので、急遽前日に1名誘って+1人となりました。
さすがに当日「5名増えます!」とかはNGでしょうが、2名ぐらいまでなら大丈夫じゃないでしょうか??
■注意点は?
今回ドミノピザ(店舗)側からの注意点は特にありませんでしたが、ピザ作り体験教室を受講してみて、私が気付いた注意点は以下の3つ!
あっ、あと、準備していくものや持っていくものは特にありません!!手ぶらでOKです^^
- お一人様 ⇒ 2000円(税込)
- ファミリーコース ⇒ (子ども)2000円、(保護者)1000円(税込)
■予約方法
実店舗へ直接電話をしましょう!※一週間前には予約が必要
私達が行った店舗では、開催時間は朝の10時~と午後の15時~の2回で時間が指定されていましたが、店舗によって、開催日や時間、受け入れ人数などは違うようです。
また、一部店舗によっては体験教室が開催されてないところもあるようです。
まずは店舗に電話&相談をしてみましょう^^
★体験教室のページ → ドミノピザアカデミー
■その他
- 所要時間:約1時間
- 開催日・時間:店舗によって異なる
- 人数:要相談
- 年齢:年少以上
当初予約は4名で入れていたのですが、「人数の多少の増減は当日でもOKですよ」という有り難いお言葉を予約の際に頂いたので、急遽前日に1名誘って+1人となりました。
さすがに当日「5名増えます!」とかはNGでしょうが、2名ぐらいまでなら大丈夫じゃないでしょうか??
■注意点は?
今回ドミノピザ(店舗)側からの注意点は特にありませんでしたが、ピザ作り体験教室を受講してみて、私が気付いた注意点は以下の3つ!
- 爪を切っておく
- 女の子は髪を結んでおく
- 袖がまくりやすい服装で
あっ、あと、準備していくものや持っていくものは特にありません!!手ぶらでOKです^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?最初は2000円という金額を聞いて、
「高いな~」
とは思っていたのですが、あれだけ丁寧に優しく指導してくれているのを見ると、この金額の価値はあるよね、と思えてきました。
子ども相手に色々と教えたりするのは根気とやる気がいりますから!!
(私には無理~^^;)
それに、ポテトが無料になる認定証ももらえるし、キャップやエプロンもプレゼントしてもらえるし、ピザは美味しいし、至れり尽くせりの体験教室だと大満足でした♪
ピザを作り終えたあとは、家に帰ってみーんなでピザランチ!!
自分で作ったピザの味はまたいつもと違ったようで、少食の娘もたくさん食べていました^^
パイナップルが乗っているピザも、アスパラガスが乗っているピザもどれも美味しくて、友達と
「今度は私達もやりたいね~!!」
と話したぐらい。
あっ、肝心の子ども達の感想はこんな感じです♪
息子
生地が柔らかくって、広げるのが面白かった!今度はもっと色んな具を少しずつたくさん乗せたい!
娘
みんなが私の作ったのを美味しいって食べてくれたね~!私のが一番先になくなったし^^今度はママの好きなエビも乗せて作ってあげるね!
おすすめなので、是非皆さんも行って欲しいと思います^^
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。