天神から博多駅までバスで行くのがお得!乗り方まとめ
福岡市の中心地である、天神と博多。
休日は欲しい物を求めて、天神から博多、博多から天神へと、はしごする時もあります。
そんな時の交通手段はもっぱら西鉄バス!
他にも移動手段は地下鉄、徒歩などあるのですが、何と言ってもバスは安いのですよ~。
というわけで今回は、天神から博多駅までの交通手段としてのバスの乗り方などまとめてみました。
移動手段の参考にご覧になって下さい^^
スポンサーリンク
天神から博多駅までバスで行くのがお得!乗り方まとめ
天神から博多駅までのバスの利用について、下記項目毎に詳しく書いていきます。- 料金は?
- 乗り場は?
- 100円循環バスのルート
- 乗車時間や本数
- 注意することは?
1.料金は?

天神から博多駅まで西鉄バスだと
100円(大人)で行けます!
何で100円かと言うと、天神から博多駅の区間は通称「福岡都心100円バス」が運行しているからです。
「福岡都心100円バス」とは?
博多駅・蔵本・天神・薬院駅前を結ぶバスで、このエリアはどのバスを利用しても、運賃は100円。
現金、ICカードnimocaで利用可能
※nimocaを利用した際、「福岡都心100円バス」と他のバスを乗り継がれた場合の乗継割引適用はありません。
博多駅・蔵本・天神・薬院駅前を結ぶバスで、このエリアはどのバスを利用しても、運賃は100円。
現金、ICカードnimocaで利用可能
※nimocaを利用した際、「福岡都心100円バス」と他のバスを乗り継がれた場合の乗継割引適用はありません。
ちなみに・・・大人以外の料金も書いておきますね。
【運賃について】
大人1人と7歳の子供1人が乗車した場合、150円の支払いとなります。
- 大人 100円
- 子供(6歳~12歳未満) 50円※大人運賃の半額
- 身障者割引 50円
- 幼児(1歳~6歳未満)2名まで無料※1人で乗車する場合は子供料金
- 乳児(1歳未満) 無料
大人1人と7歳の子供1人が乗車した場合、150円の支払いとなります。
2.乗り場は?
ここのバス停からしか博多駅に行けない!というのはありません。(だから逆に、迷ったり悩んだりしてしまうのかもしれませんが・・・^^;)天神地区のバス停で博多駅行きのバスならどこで乗っても、100円で博多駅まで行けます。
わかりやすいのは”100円循環バス”です。※リンク先に100円循環バスエリアMAPがあります。
この100円循環バスで博多駅まで行こうと思ったら、天神のバス停は以下の4箇所があります。
- 天神高速バスターミナル前
- 天神大和証券前
- 天神コア前
- 天神大丸前

この3箇所のバス停なら「博多駅行き」のバス は必ず出ていますし、本数も多いです。
また、西鉄福岡(天神)駅からも近いので、利便性も◎だと思います^^
参考までに、天神付近の地図も貼っておきますね。
運行中の100円循環バスです↓↓↓

前面と側面に大きく”100″の文字が書かれています。

それでは、この100円循環バスのルートをみていきましょう!
3.100円循環バスのルート
100円循環バスのルートは、内回りと外回りとあります。※停車バス停が若干違います <内回り>
天神コア前
天神大丸前
春吉
南新地
キャナルイーストビル前
TVQ前
駅前四丁目
博多駅
博多駅バスターミナル
駅前一丁目
祇園町
奥の堂
呉服町
土居町
川端町・博多座前
東中洲
アクロス福岡・水鏡天満宮前
※赤字は土日祝日限定の快速(100円ライナー)が停車するバス停です
天神コア前
天神大丸前
春吉
南新地
キャナルイーストビル前
TVQ前
駅前四丁目
博多駅
博多駅バスターミナル
駅前一丁目
祇園町
奥の堂
呉服町
土居町
川端町・博多座前
東中洲
アクロス福岡・水鏡天満宮前
※赤字は土日祝日限定の快速(100円ライナー)が停車するバス停です
<外回り>
天神高速バスターミナル前
天神大和証券前
アクロス福岡・水鏡天満宮前
東中洲
川端町・博多座前
土居町
呉服町
奥の堂
祇園町
駅前一丁目
博多バスターミナル
博多駅前A
駅前四丁目
TVQ前
キャナルシティ博多前
南新地
春吉
※赤字は土日祝日限定の快速(100円ライナー)が停車するバス停です
この循環バスだと、万が一途中で「あっ、キャナルシティにも行きたい!」と思った際などは途中下車も可能で便利です^^天神高速バスターミナル前
天神大和証券前
アクロス福岡・水鏡天満宮前
東中洲
川端町・博多座前
土居町
呉服町
奥の堂
祇園町
駅前一丁目
博多バスターミナル
博多駅前A
駅前四丁目
TVQ前
キャナルシティ博多前
南新地
春吉
※赤字は土日祝日限定の快速(100円ライナー)が停車するバス停です
念のため、天神大丸前のルート表を貼っておきます↓※クリックで拡大します。

赤の太線が「100円循環バス」のルートです。
4.乗車時間や本数
天神から博多駅まで、バスの種類やルートにもよりますが、おおよそ、13~17分程度
で着きます。
本数は、
一時間に5~6本
と非常に多く、ひっきりなしにやってくる印象です。
ただし、土日祝日やイベントがある際などは道が混むので、バスの到着の遅れや乗車時間も多くなりますのでご注意下さい。
5.注意することは?
西鉄バスや西鉄バスの循環バスを利用する際に、注意しておかなければいけないことを記載します。- 運賃は後払い(降車する際に支払います)
- 現金、交通系ICカード(nimoca、はやかけん、suicaなど)で支払い可能
- 車内で両替可能(2,000円札、5,000円札、10,000円札の両替は出来ない)
nimocaカードについてはコチラの記事をどうぞ↓↓↓
「nimocaのカード!種類別の購入方法や特徴など詳しくご紹介」
「nimocaのチャージはコンビニでも出来る?場所や方法を徹底解説!」
まとめ
いかがでしたでしょうか?- 天神から博多駅までバスで100円で行ける
- 乗車時間は13~17分程度
- バスの本数が多い
天神や博多駅界隈は本当にバスが多く、車で行くのは少し考えてしまうほど^^;
でもそれぐらいバスがひっきりなしになってきて、福岡の至る所へと運んでくれます。
私の夫はバスは時間が読めない(遅延が多い)からあまり好きじゃない、と言いますが、私は何かとバスを選択しがちなんですよね~子供の頃から利用していて利用しなれてるからでしょうか??
今はラッピングバスなどあって、色んな色やデザインのバスがあって、それを見るのも楽しかったり・・・
まぁとにかく安い!というのは嬉しいですよね^^
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。