雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

おでんの時のもう一品のおかずは何?おススメはこの8品!


寒い時期になると食べたくなる”おでん”


我が家では夫婦2人きりの時には結構作ってたのですが、子供が産まれてからはとんとご無沙汰メニュー^^;


なぜかというと、おでんを出すと大体、


「えっ~これだけ~?」


というイラッとくる声が、子ども達から聞こえてくるからです。涙


私の実家では、おでんと白いごはん、で立派な献立だったのですが、どうも主人も口には出さないけど、子ども達と同じ事を思っているようで、今日の夜ご飯はおでんだよ!と伝えると、なーんだ・・・的な微妙な反応^^;


なので、おでんを副菜的な扱いにして、他にもう一品つくろうかな~と考えたのですが、私の少ないレパートリーの中からはこれっ!というものが思い当たらなかったので、色々と調べてみました。


みんな、おでんの他におかずは何を作っているのか?
おでんに合うおかずって何か?



などなど書いていますので、おでんに合うおかずがわからない~!と悩まれている方は是非ご覧下さい。






スポンサーリンク

おでんに合うおかずって何?

まず最初に、おでんに合うおかず・・・のポイントをまとめてみました。


  1. 出来るだけ旬のものを使う
  2. 足りない栄養を補えるもの
  3. 彩りを考える
  4. 味が異なるものにする
この4点を考慮すると、献立作りが楽になるかと思います。


おでんは美味しいし好きですが、どうしても味が単調になりがち・・・なので、煮物ではなくサラダ、魚も塩焼き・・・と言った感じにしたり、せっかくなので旬の野菜を使って栄養たっぷりのメニューにする、などなど。



ではでは、この4点を踏まえたおでんに合うおかずをを紹介していきます^^



おススメはこのおかず!

私が考えたおでんに合うおかずは、以下の8種類です。

  1. 青菜のおひたし
  2. 炊き込みご飯
  3. 韓国風海苔巻き(キンパ)
  4. サンマの塩焼き
  5. ひじきの和風ハンバーグ
  6. 海老の塩焼き
  7. 豚肉の野菜巻き
  8. 韓国風サラダ(チョレギサラダ)
おでんに合う理由、このおかずを選んだ理由なども併せて紹介していきますね!


1.青菜のおひたし



おでんの色は茶色・・・なので、彩りを加えるためにまずは青菜のおひたし をチョイスしてみました^^


冬は葉物の旬、でもありますので、その点からもおすすめの一品です。

  • 小松菜  (11~3月が旬)
  • ほうれん草(11~1月が旬)
  • 水菜   (12~3月が旬)
  • 春菊   (12~2月が旬)
  • 菜の花  (1~3月が旬)
  • 野沢菜  (12~1月が旬)
  • ブロッコリー(12~2月が旬)
  • チンゲンサイ(10~12月が旬)
旬のお野菜は、栄養価も高く美味しいですからね~。


おでんにはぴったりの副菜ではないでしょうか?


2.炊き込みご飯



おかず・・・ではないのですが、おでんの時は白米、ではなく炊き込みご飯 にするのも1つの手です。


子供は味がついたご飯が好きですからね。


我が家の子ども達も、炊き込みご飯にすると驚くほどご飯を食べます。


炊き込みご飯の具は、秋や冬が旬の材料を使って、

  • さつまいものとベーコン
  • 銀杏
  • きのこ類
  • ホタテとしじみ
  • 牡蠣とぶなしめじ
  • 長いも
  • 大根
  • ぶりとうす揚げ
などはいかがでしょうか?


一気に食卓が豪華になりますよ~^^


3.韓国風海苔巻き(キンパ)



上記と同じ理由で、今度は韓国風海苔巻き(キンパ) です。


我が家ではキンパにコストコのプルコギを使って、少しでも時短?です^^


お肉も入っているので、育ち盛りのお子さんにもぴったりだし、ボリュームがあるので旦那さんにも喜ばれるのではないでしょうか?


巻物があると、食卓が一気に華やぐのでおすすめです。


4.サンマの塩焼き



秋が旬のサンマの塩焼き もいいですね。


焼くだけ・・・というのも手軽でいいですし、美味しいし、旬なので栄養価もばっちり。


サンマは、魚の中でもトップクラスの高タンパク食品であり、その数値は牛肉やチーズも凌ぐほどで、ビタミンA、D、E、B群が多く含まれています。


なのでサンマには、

  • 高血圧予防
  • 動脈硬化予防
  • 老化予防
  • 貧血予防
  • 胃弱改善
などの効果があると言われています。


ちなみにサンマは、背中の部分が青黒く光っていて、全体に身が締まり、張りがあるもの、太っているものを選ぶといいらしいですよ^^


スポンサーリンク

5.ひじきの和風ハンバーグ



子供が喜ぶもの!と言えばハンバーグですが、普通のデミグラスソースのハンバーグなんかだとおでんに合わないので、ひじきと鶏ひき肉や豚ひき肉を使ったひじきの和風ハンバーグ はどうでしょうか?


ひじきには、牛乳の約12倍のカルシウム、アーモンドの約2倍のマグネシウム画含まれています。


また、食物繊維もたっぷりで、皮膚を健康に保つのに必要なビタミンAも含まれいます。


女性に嬉しい食べ物代表とも言えます^^




6.海老の塩焼き



大好きな海老も加えたいな~と思ったのですが、海老フライだと重たい気がしたので、海老の塩焼き を!


綺麗な海老があったら、下処理をして塩を振って焼くだけ、の簡単調理なので、手間もかからず主婦には嬉しいレシピです。


赤い海老が食卓に彩りも加えてくれます。


海老は高たんぱくで低脂肪、糖質ゼロのこれまた女性に嬉しい食材です^^


海老に含まれるタウリンには動脈硬化予防、肝機能強化に力を発揮しますので、お酒のつまみにもぴったりじゃないでしょうか?



7.豚肉の野菜巻き



お肉の中で一番好きな豚肉!美味しいし安い・・・で家計に嬉しい食材です。


でもせっかくならお野菜と合わせて、豚肉の野菜巻き はどうでしょうか?


中に入れる野菜は、

  • にんじん(10~12月)
  • レタス (11~12月が旬)
  • セロリ (12~2月が旬)
  • 蓮根  (12~2月が旬)
  • ごぼう (12~2月が旬)
  • セリ  (12~2月が旬)
  • ながねぎ(12~2月が旬)
などなど・・・


どれも冬が旬で、豚肉に合います。





8.韓国風サラダ(チョレギサラダ)



最後は韓国風サラダ(チョレギサラダ) です。


チョレギサラダのドレッシングは簡単で美味しく、野菜がたくさん食べられるので普段でも良く作ります^^


野菜は、レタスやキャベツ、きゅうり、トマト・・・と何でも合いますし、それにゆで卵やササミなどをプラスすると、ボリュームも出ます。


韓国風・・・ですが、和食でも洋食でも比較的何でも合う味なので、あと一品・・・という時にぴったりだと思います。



我が家では、おでんを作る時は土鍋(IH用)を使っています^^


おでんの具で悩んでいる方は、こちらの記事もどうぞ↓
『おでんの具にしたい変わり種!おすすめから珍しいものまで一挙紹介!』


お鍋で美味しくご飯を炊きたい!という方は、こちらの記事をどうぞ↓
『鍋を使ったご飯の炊き方!IHで美味しくふっくら炊くコツをご紹介』




献立に関する記事





まとめ

いかがでしたでしょうか?


最初にも書きましたが、


  1. 出来るだけ旬のものを使う
  2. 足りない栄養を補えるもの
  3. 彩りを考える
  4. 味が異なるものにする
この4点を基本に考えると、他にもメニューが色々と出てくると思います。



みなさんのお宅での、おでんに合うおすすめおかずがあったら、是非教えて下さい^^

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ