雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

九星カレンダー2018(平成30年)!無料ダウンロード&印刷OK!



カレンダーには色んなタイプがありますよね。



シンプルな物から可愛いものまで、ほんと様々で、今はネット環境さえあれば無料で印字できる・・・ほんと便利になったものです^^


私はいつも予定が書き込めるシンプルなカレンダーを使用しているのですが、九星にも興味があるし子供がいるので、季節の行事がわかるものがあればいいな~と思ったので、作成してみることにしました。


今回作成したのは、以下のことが一目見てわかるカレンダーです。

  • 新暦
  • 九星
  • 六曜
  • 旧暦
  • 十二直
  • 行事

PDFで作成して、無料でダウンロード・印刷ができるようにしています。


験担ぎや様々なことにお役立てください^^


2019年のカレンダーはこちらから↓
『九星カレンダー2019(平成31年)!無料ダウンロード&印刷OK!』



スポンサーリンク

ダウンロードはこちらから!



クリックすると別ページが開きます。






縁起がいい日については、こちらにも書いています。
『財布には縁起が大事!2018年の購入や使いはじめにいい日』



では次にこのカレンダーに記載している、九星・六曜・十二直などについてみていきましょう。


九星とは?



九星には以下の九つの星があります。

  • 一白(いっぱく)
  • 二黒(じこく)
  • 三碧(さんぺき)
  • 四録(しろく)
  • 五黄(ごおう)
  • 六白(ろっぱく)
  • 七赤(しちせき)
  • 八白(はっぱく)
  • 九紫(きゅうし)
この九つの星と干支を使って、性格や運勢、方位などの吉兆を占う占術を『九星気学』 と言います。


九つの星は干支と同様に、毎日・毎月・毎年と動いています。


今年で言うと2017年は一白水星で、この年の年盤(九星の配置を記した方位盤)の中央にある九星が一白水星で、これは一年間動くことはありません。


したがって、二黒の日と言えば、二黒が方位盤の中央にある日のことになります。



スポンサーリンク

六曜とは?



六曜は暦の中でも一番有名な暦中の一つで、以下の6種類あります。

  • 先勝
  • 友引
  • 先負
  • 仏滅
  • 大安
  • 赤口
それぞれに意味や吉凶があり、冠婚葬祭の場面で大きな影響を与えています。


中国から日本伝わり、今の形に落ち着いたのは江戸時代、明治時代には政府から使用禁止令が出されますが、需要の声が大きく戦後に復活。



今でも、結婚や開業、納車や引越しなどの際に、この六曜を調べている人は多い暦です。



六曜については、こちらに詳しく書いていますのでご覧下さい。
『六曜の意味と順番!誰でもわかる歴史と起源と覚え方』
『先負のお宮参り午後ならOK?参拝するのに最適な時間帯はコレ』
『仏滅の納車は良い?悪い!?知っておきたい点を大網羅』




十二直とは?



十二直とは江戸時代の暦中で、北斗七星と十二支との方位を関連つけたもので、十二種類あり、それによって日の吉凶を占います。



十二直の種類と吉凶
  1. 建(たつ)新規事始め吉、船は凶
  2. 除(のぞく)悪しきことを除ける日、種まき断捨離に吉
  3. 満(みつ)万事を満たす吉日、参拝、結婚、建築、開業すべてに吉
  4. 平(たいら)相談事には大吉、地固め、結婚、祝い事吉
  5. 定(さだん)定めることに吉、結婚、建築、井戸掘り吉、改築は凶
  6. 執(とる)五穀の取り入れ、物の買い入れ吉、財産整理は凶
  7. 破(やぶる)訴訟や争いごと吉、結婚などの取り決めは破れるので凶
  8. 危(あやぶ)旅行、乗り物大凶、酒造りは凶
  9. 成(なる)商談、開店、結婚など新規は吉、争いごとは凶
  10. 納(おさん)物の買い入れなど収納するのに吉、出すことは凶
  11. 開(ひらく)開店、建築、移転、結婚は吉、葬式は凶
  12. 閉(とづ)諸事閉じたほうがよいい、墓を建てるのには吉


あまり耳にしない十二直。


でも一部の人たちからは六曜より当たる!と、人気なようです^^



ちなみに・・・今回カレンダーを作成するにあたり参考にさせてもらったのはこちらの本。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

九星幸運暦 2018 戊戌 九紫火星 [ 一般財団法人東洋運勢学会 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2017/11/16時点)


九星、六曜、十二直、旧暦と全て記載されていますし、これらの一つ一つについて詳しく書かれています。


もし詳しく知りたい方は是非読まれて下さい^^



2018年がどんな年になるか・・・は、こちらに書いています↓
「2018年の戌年はどんな年になる?明暗分かれる年になるかも?」

まとめ

いかがでしたでしょうか?


シンプルなカレンダーに色々と書き込むのもいいですが、六曜や十二直などが一目でわかるカレンダーも欲しかったので作ってみました^^


もしもカレンダーの間違いがありましたら、また、使ってみての感想などありましたら、コメントからお願いします。

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ