第33回うきはウォーキング2017!初参加の様子と感想など
11月5日(日)に第33回うきはウォーキング2017に家族で参加してきました^^
初めてのウォーキング大会、しかも子連れ!(息子7歳、娘5歳)、12km歩く!ということもあって、最後まで歩けるか・・・と不安もありましたが、無事に歩くことが出来ました。
今回は、その初参加の様子と感想など書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
第33回うきはウォーキング2017の初参加の様子と感想
それでは早速、うきはウォーキング2017の初参加の様子を書いていきます^^1.申込み

今回のウォーキングを知ったのはエフコープの広報誌 からでした。
10月の初旬にネットで申込みして、上記のハガキが10月の中ごろに届きました。
抽選・・・ということだったので、当たらないかな~と思ってましたが、無事に当選。
申し込んだら大体当選するんでしょうかね?初参加なのでわからないのですが、どうなんでしょう??
2.自宅を出発~到着
スタート地点は、福岡県うきは市にある「うきは市浮羽体育センター」福岡市内からは高速道路を使って、車で約1時間ほどで着きました。
なるべく公共の交通機関で・・・という注意書きがありましたが、子供がいたので帰りのことを考えると車の方が・・・ということで車で。
8:00に自宅を出発し9:10ごろに到着。
駐車場は半分ほど埋まってましたが、特に混雑することなく駐車することが出来ました。
9:00からの受付で、チーム番号ごとに受付を済ませ参加証を1枚/人ずつもらいました。
↓これです。

見えるところに貼ります。
そのあとはトイレを済ませ、開会式まで時間をつぶします。
↓息子が撮ってくれた、私とパパと娘です。

これにニット帽を被ったのですが、UV対策のことを考えるとつばがある帽子の方が良かったな・・・と後悔しました。汗
3.開会式(9:40~)

FM FUKUOKA主催ということで、縄田和彦(FM FUKUOKAのプロデューサー兼アナウンサー)さんが司会を務めてらっしゃいました。
市長の挨拶、エフコープの挨拶、あと2人ぐらい挨拶があって、開会式とっても長かったです^^;
挨拶が終わったら、ウォーキングの注意点などの説明があり、最後に準備体操をして出発です。
4.出発(10:20ころ)

本当は10:00出発の予定でしたが、受付が長引いたみたいで押し押しのスタートとなりました。
参加人数は約1000人とのこと。
夫は思ってたより人が多い!とびっくりしていた様子でした。
私たちは真ん中ぐらいで出発。
雲一つない晴天で、歩き出すと体がポカポカ・・・子ども達はすぐにジャンバーを脱いでいましたよ^^;
5.道中

参加者の顔ぶれは本当に様々で、ウォーキング慣れしているだろうご年配の夫婦、仲良しのご婦人の友人たち、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて家族で、小学生の女子チーム・・・と色んな方がいました。
我が家は5歳の娘がいたのでかなりのスローペースのウォーキングで、どんどん抜かれます^^;
皆さん歩くの早いんですね、運動不足の私はすごいな~と思いつつ眺めていました。
歩いて1kmほどのところでもう休憩所。

温かくて美味しいお茶をいただきました。
ここの休憩所は『朝田天満宮』 というところで、菅原道真が祭られています。
ここで今日のウォーキングの無事を祈願して、出発です。
しばらくすると古墳が!

歴史大好きの夫は興味津々で、しばらく見学。
ここは『塚花塚古墳(つかはなづかこふん)』 と言って、おおよそ1400年ほど前のものだそうです。
しばらく歩くと今度は、柿のふるまいサービスです^^♪

この柿がすっごく甘くて美味しくて、軽く1個分は頂きました。
さすがフルーツが有名なだけありますね。
一の瀬焼きの陶器市もあっていました。

見たかったのですが、そんなに現金を持ってきてなかったので断念^^;
ここでは、美味しそうな串焼きも売られていました~。
ここからはひたすら歩く歩く歩く・・・で、途中の清水寺(せいすいじ)で『ひらおらび大会』 が開催されていたので、息子と私で参加してきました。
いわゆる大声大会です!
結果はゴール地点でわかるとのことでした。

子供たちは走ったり飛び跳ねたり・・・とても元気です^^
6.道の駅うきはで休憩(12:25~)

この道の駅が約半分の6km地点です。
ここまで約2時間。
ゴール時間が13:50~15:00までだったので、13:00には出ないと・・・と少々焦りましたが、旦那は「前半は休憩もたくさんしたからじゃない?」と余裕の様子。
まぁスタートも押したし、もしかしたらこのゴール時間もそんなに厳密ではないかな~と思って、ここではゆっくり休憩することに。
お弁当は持ってきてなかったので、この道の駅でおにぎりや唐揚げ焼き鳥を買って休憩です。
焼き鳥は80円/本で、この内のいくらかは九州北部豪雨の義捐金になるそうで、夫がついつい買いすぎてしまった、と言っていました。
またこの道の駅は、ボランティアの方々の宿泊場所にもなってたようです。
ソフトクリーム150円引き券ももらってたので、デザートもちゃんと頂きました。

甘くて美味しかったです~^^
7.後半スタート(13:15~)

スタートして割とすぐに、またまた休憩所が・・・それまで「疲れた・・・」テンションががた落ちだった娘が、走り出して行きました。笑

お茶とアイスコーヒーとチョコレートとゼリーと飴と・・・しっかり頂きました。

とにかくどこも水がすっごく綺麗でした。
家も庭も大きいし、おまけに蜘蛛も大きくて、みんなですごいね~すごいね~と言いながらウォーキングしてました。
最後ゴールまでもう少し・・・というところで、娘がギブアップ!
パパにおんぶしてもらってましたが、良く頑張ったと思います^^
8.ゴール(14:50)

ぎりぎりのゴールでしたが、子ども達はボランティアの方々に「よく頑張ったね~」と褒めてもらいご満悦の様子でした^^
↑の画像は参加賞のお米と柿です。
柿は3つあったのですが帰ってきてすぐに食べてしまいました^^;

エフコープのアンケートに答えたらくじが引けて、だしと小魚チップが当たりました♪
後半の画像が少ないのは疲れてたからです^^;すみません。笑
『ひらおらび大会』は10位以内にも入ってませんでした~残念。
お土産をもらったらすぐに帰宅です!車に乗ったらすぐに娘が撃沈( ;´ω`)あっという間に寝てました。笑
帰り道では、ところどころで九州北部豪雨の被害の後が見られました。
まだ行方不明の方もいます。早く見つかって欲しいです。
では次に、初めてのウォーキングを経て私が思う気付いた点などを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
気付いたことなど

- 調節のきく服装で
- 帽子をかぶろう
- 記録よりも記憶
- 参加費1000円はお得
今回11月ということもあり、朝はすごく寒かったのですが、昼間は晴天でポカポカ。私はベストを着ていきましたが、途中暑くて脱いでしまいました。寒暖差が激しい時期ですので、パーカーやベストなど調節のきく服装が何よりだと思います。
帽子を被っていなかったパパと娘は結構日焼けをしていました。11月ということで油断していましたが、やっぱり防止は必要ですね。
元々記録なんか気にしていなかった我が家は、ゆっくりのんびり娘のペースに合わせてウォーキングしました。最後まで歩けたらいいね、という感じです。その分、景色や街並み、古墳や神社など色々と楽しむことが出来たような気がします。今思えばすごく贅沢な時間を過ごすことが出来たように思います
今回お茶やフルーツのふるまいがあり、私たちはお腹一杯で食べませんでしたが、途中豚汁のふるまいもありました。お米と柿のお土産ももらえて、抽選などのお楽しみもあって、これで1000円はお得!
まとめ
いかがでしたでしょうか?初めてのうきはウォーキングの様子をレポしてみました。
- 気候も良くいい運動が出来た
- フルーツやお茶の振る舞いなど、お楽しみがたくさん
- また参加したい
柿や風景など秋を感じることも出来ましたし、我が家の秋の恒例行事にしたいところです^^
お陰で今日は足腰がだるくてだるくて仕方ないですが・・・汗
来年はうきはから車で少し行ったところに温泉施設があるので、入浴グッズを持っていって帰りは温泉に入って帰りたいと思います^^
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。