コープのおすすめ商品はこれ!我が家のいちおしをご紹介
妊娠を機に始めたコープの宅配!
かれこれ利用してもう9年です。
小さなお子さんがいる方や主婦の方などは、一度はコープや生協って聞いたことがあると思います。
私が利用しているのはエフコープ(福岡) なのですが、今回はコープ暦9年の私が我が家のいちおし商品をご紹介します。
どれを頼んでいいかわからない~
頼んでみたいけど美味しいのかしら?
などなど悩んでいる方は、是非参考にして下さい!
スポンサーリンク
コープのおすすめ商品はこれ!我が家のいちおしをご紹介
コープのおすすめ商品・・・たくさんあるので、種類別に紹介しますね。- 冷凍食品
- 海産物
- 米・パン
- 野菜・果物
- 調味料・乾物
※ここに記しているのは私個人の購入時の価格です。週によって変動がありますので、注意してください。
1.冷凍食品
冷凍食品は殆どコープにお世話になっています^^冷凍うどん

- 価格:税込108円
- 容量:540g(180×3食)
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:レンジor茹でる
- 賞味期限:1年
博多風やわらか肉うどん

- 価格:税込516円
- 容量:572g(2人前)つゆ付き
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:鍋
ビッグチキンカツ

- 価格:税込926円
- 容量:700g(6枚+1枚増量)
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:揚げる
- 賞味期限:1年
- 原材料:国産若鶏
炭火やきとり もも串

- 価格:税込948円
- 容量:540g(10本×2袋)
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:レンジ
- 賞味期限:1年6ヶ月
- 原産国:タイ
きのことほうれん草の和風醤油スパゲッティ

- 価格:税込408円
- 容量:250g×2人前
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:レンジ
- 賞味期限:1年
プリッとえびフライ

- 価格:税込926円
- 容量:280g(6尾×2袋)
- 種別:冷凍食品
- 調理方法:揚げる
- 賞味期限:1年6ヶ月
- 原産国:インドネシア、タイ
冷凍食品についてはこちらにも詳しく書いています↓
『コープの冷凍食品でおすすめなのは?一度は買ってみて欲しい9品』
ここに載せているもの以外の商品や、実際の調理写真などもご紹介しています!
2.海産物
海産物関係でもおすすめがあります^^もずくスープ

- 価格:税込321円
- 容量:30g(5食)
- 種別:冷蔵食品
- 産地:沖縄県産もずく使用

“もずく酢”だと、子どもたちは食べてくれませんが、このもずくスープだと食べてくれます^^ 味付けも美味しく、これに豆腐やうどんを入れても美味しいです!簡単だし美味しいしカロリーも低いので、女性におすすめです。
スポンサーリンク
3.米・パン
嵩張ったり重たいものもコープに頼っています。無洗米ひのひかり

- 価格:税込1922円
- 容量:5kg
- 産地:福岡県産
4.野菜・果物
野菜や果物は自分の目で見て!という方も多いと思いますが、コープの商品もおすすめです。コープの価格はチラシ製作があるので、大体1ヶ月ほどまえに決まるらしいのですが、そのため野菜が高騰している時はコープの方が安い場合があります。
私はいつもコープとスーパーと比較して安い方を買う・・・ということをしているのですが、ここに挙げている商品はほとんどコープで買っています^^
とまと 妻せつ子

- 価格:税込208円
- 容量:300g(2~3玉)
- 産地:熊本県産
5.調味料・乾物
続いては、調味料などを紹介していきますね^^あわせみそマイルド

- 価格:税込334円
- 容量:750g(カップ容器)
- 賞味期限:150日
料理用白だし

- 価格:税込429円
- 容量:1L
- 賞味期限:1年
焼肉のタレ

- 価格:税込243円
- 容量:330g
- 賞味期限:8ヶ月
以上、我が家のコープのおすすめ商品をご紹介しました^^
それでは最後に、コープの商品を注文する際のポイントについて、書いていきますね。
スポンサーリンク
コープを注文する際のポイント
私がコープの商品を注文する際に気をつけているポイントは、以下の3つです。- お買い得品を注文する
- 野菜の市場価格が高騰している時はコープがお得
- 「いつもくん」を上手く活用しよう
1.お買い得品を注文する

コープの商品は高い、というイメージがあると思います。
その通り、割高の商品ももちろんあります。
でも毎週毎回同じ商品で同じ価格・・・というわけではありません。
週によって「お買い得品」や中身が増量 されている商品が掲載されています。
私はなるべく、こういった商品しか注文しないようにしています^^
2.野菜の市場価格が高騰している時はコープがお得

コープのカタログは約1ヶ月前には出来上がってるそうなので、野菜が高騰する冬などは、コープの野菜の方が安い場合もあります。
1ヶ月遅れで価格が反映されたりするのです。
なるべく、スーパーとコープと使い分けるようにしています^^
3.「いつもくん」を上手く活用しよう

コープには、毎週や隔週など間隔を指定して、いつも配達してもらえるシステム『いつもくん』 があります。
いつも注文する商品、かさばるものなどはこのシステムに登録しておくと、楽チンです^^
私は、牛乳・卵・えのき・もやし・ハムなど登録しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?コープのおすすめ商品をご紹介しました^^
コープって商品がたくさんあるのも魅力なのですが、その中から選ぶのって結構大変だったりしますよね。
私も最初はどれを買っていいかわかりませんでした^^;
もちろん全て美味しい!というわけではありません。(大声では言えませんが。笑)
今まで試してみて「これ失敗だったな~」なんて商品もありました。
それに食品はお好みの味なんかありますので、必ずしも絶対間違いない!とは言えませんが、コープ暦9年の私のおすすめ商品、一度試して欲しいな~と思います。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。