雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

那珂川の花火大会2019はいつ?駐車場や交通規制など地元民が解説


福岡市内から車で20分ほどにある那珂川市。


わたしの地元でもあるのですが、この那珂川市では毎年花火大会『祭りなかがわ』が開催されています。


福岡の花火大会と言えば、大濠や筑後川が有名ですが、この那珂川市の花火大会も近年人気らしく、『乗換案内のジョルダン』では福岡県の花火大会の人気ランキング第6位に選ばれていました^^


そんな那珂川市の花火大会『祭りなかがわ2019』の開催日程と、駐車場や交通規制など情報など詳しく書いていきます。



スポンサーリンク


那珂川の花火大会『祭りなかがわ2019』の詳細について

詳細について、下記項目ごとにまとめてみました。

  1. 日程と時間
  2. アクセス方法
  3. 駐車場について
  4. 交通規制について
それでは1つずつご紹介していきます。


1.日程と時間


2019年8月24日(土)に開催されます。


那珂川市のHP → 『那珂川市ホームページトップ』


以下、詳細をまとめました。



祭りなかがわ詳細
  • 祭り会場 : 福岡県那珂川市上梶原 梶原運動広場および安徳南小学校グラウンド
  • お祭り開始時刻 : 15時~
  • 盆踊り : 19時~(1時間程度)
  • 打上場所 : 福岡県那珂川市仲2-5-1 ミリカローデン那珂川近隣の田んぼ
  • 打上時刻 : 20時20分~21時まで
  • 打上数 : 4000発
  • 雨天時 : 翌日に順延(翌日も荒天の場合は中止)
  • 昨年の人出:約5万人


お祭り会場:福岡県那珂川市上梶原


花火打上箇所:福岡県那珂川市安徳地区




お祭り会場と打上場所は少し離れています、お祭り会場から花火はもろちん見えます。


でも花火だけ楽しみたい!という方は、わざわざお祭り会場まで行かなくても花火は見れます。


打上場所のミリカローデン那珂川近くに行けば、良く見えますし、那珂川市はあまり高い建物がないので、少し遠い場所や家(マンション)からでも充分見えるでしょう。


しかし、混雑や事故の元となる無断駐車は絶対にやめて下さいね。


後述の駐車場に車を停めて、そこから徒歩で打上場所まで行くのもいいと思います。


あと、私の個人的な感想ですが、多くの方はお祭りを楽しんだあと、徒歩で帰りながら花火を見る・・・という人が多いように思います。


お祭り会場、打上箇所付近は歩行者専用道路となっているところも多く、子連れでもゆっくり見ることが出来ます。



ちなみに、お祭り会場の梶原運動広場から打上場所のミリカローデン那珂川までは、徒歩で約25分ほどかかりますので、徒歩移動を考えている方は注意して下さい。





2.アクセス方法(公共の交通機関)



当日は、シャトルバス(有料)が運行される予定です。


ただし、シャトルバスについてはまだ確実な情報がupされていません。


upされ次第またこちらに追記しますので、しばらくお待ち下さい。


昨年の通りだと、那珂川営業所を始発として、博多南駅、祭り会場を結ぶ循環バスとなっています。


14時ごろから約20台のバスが10分間隔で運行します。


念のため、通常の公共の交通機関を使っての、最寄り駅からのアクセス方法を記載しておきます。


①博多駅から(新幹線+西鉄バス)

  1. 博多駅 ⇒ 博多南駅(約10分)片道¥300
  2. 博多南駅 ⇒ コットンヒルズ那珂川ハイツ南(約13分)片道¥220
博多駅から新幹線で博多南駅へ、博多南駅で西鉄バスに乗り換え、という経路です。


西鉄バスのHP →


②大橋駅から(西鉄バスのみ)

  1. 大橋駅 ⇒ コットンヒルズ那珂川ハイツ南(約41分)¥420
西鉄バスのみの経路です。所要時間が長いですが乗り換えなしで行けます。本数が少ないので注意して下さい。


西鉄バスのHP →


博多南駅までの交通機関は、新幹線とバスの2つ がありますが、私個人的には新幹線がおすすめです!


ワンコイン内(300円)で新幹線に乗れますし、博多駅から博多南駅までは停車駅がありませんので、遅延する心配がありません。


また、車内は涼しく快適でトイレもあります。


本数が少ないのが難点ですが、所要時間は約10分ほどなので、あっという間に着きますよ^^




  • 新幹線(博多発)の時刻表 →
  • 新幹線(博多南発)の時刻表 →


ちなみに博多南駅から会場までは歩くとなると、約40分近くかかります!


体力に自信のある大人ならいいですが、坂道もありますので、小さいお子さん連れの方は厳しいかと思います。




スポンサーリンク


3.駐車場について



駐車場は、

が解放されます。


料金は無料です。


しかし例年早い時間から祭り会場付近の駐車場は、満車 となり、大変混雑しています。


ただし、祭り会場から遠い安徳小学校 は毎年空車のようです。



安徳小学校から最寄のバス亭(安徳小前)までは徒歩で約10分なので、そこからバス・・・という方法もあります^^


また、博多南駅付近にコインパーキング(有料)もあります。


福岡市内のコインパーキングより比較的安い料金設定となっていますので、ご利用を検討してもいいと思います。



スポンサーリンク


4.交通規制について



お祭りの会場付近、花火打ち上げ箇所周辺付近で交通規制を実施する予定です。



お祭りの会場付近、打ち上げ箇所付近は道も広くなく、片側一車線や一方通行も多いため、Uターンも難しい場所ばかりです。


また、当日は「歩行者専用道路」となる道もあります。


田んぼも多くガードレールや街灯が少ない場所も少なくないので、車の運転に慣れていない方、大きい車の方、夜道の運転が苦手な方・・・などは、十分気をつけて下さい!



ではこれらのことを踏まえた上で、私が実際に行くとしたら・・・のタイムスケジュールを記載しておきます!



私が行く祭り那珂川!タイムスケジュール



私が実際に行くとしたら・・・のタイムスケジュールを考えてみました!

  1. お祭りと花火と両方楽しみたい場合
  2. 花火だけ見たい場合

と、2パターン考えてみました^^


お祭りと花火と両方楽しみたい場合
  • 16:30 自宅出発(車で移動)
  • 17:00 安徳小学校到着(シャトルバスにて移動)
  • 17:30 祭り会場(梶原運動公園)到着
  • 17:30~19:00 会場にて飲食&ゲーム&盆踊り
  • 19:15 徒歩で安徳小学校まで移動
  • 20:00 駐車場到着
  • 20:20 花火スタート
  • 21:00 花火終了(車で帰宅)
  • 22:00 自宅到着


花火だけ見たい場合
  • 17:30 自宅出発(車で移動)
  • 19:00 安徳小学校に到着(駐車場にて待機)※近所にスーパー&コンビニあります
  • 20:00 駐車場から徒歩でミリカローデン那珂川近くまで移動
  • 20:20 花火スタート
  • 21:00 花火終了(車で帰宅)
  • 22:00 自宅到着


夕方になると、那珂川市に行く主要な道路は絶対混みます!


なので、普段は私の自宅から那珂川市までは車で約30分ほどなのですが、1時間30分みています。


18時以降は混む!と思ってください。


もし出発が遅れた場合は、博多南駅付近のコインパーキングに車を停め、そこからひたすら歩く・・・またはシャトルバスで近くまで行く・・・というのがベストだと思います。


車で近くまで行こうとすると渋滞にはまって大変なことになるので、やめておまきしょう!


また、私の実家は比較的ミリカローデン那珂川に近い場所にあるのですが、毎年実家近くは、わき道や飲食店での無断駐車、花火がスタートしたらノロノロ運転・・・からのいきなりハザード!の車が多く、非常に危険&迷惑です><


パトカーも定期的に巡回していますので、マナーを守っての観覧 をお願いしたいと思います。





お祭りと言えば・・・浴衣!


ここの浴衣、レトロで可愛くてめちゃ好みです^^



男の子には甚平、どうでしょうか?









最後に、実際に行った方の口コミをご紹介しますね。


祭りなかがわに行った方の口コミ

祭りなかがわに行った方の口コミをチェックしてみました。


印象に残ったのは以下の様な声でしたので、ご紹介します^^


祭りなかがわに行った方の口コミ
  • 博多から電車ですぐ行ける花火大会
  • 盆踊りやステージショーも開催され、お祭りムード満載な感じ
  • 博多駅からは、特急料金不要で乗れる珍しい新幹線が便利
  • 福岡の郊外にある小さな町の祭りながら、毎年4,000発もの花火が打ち上げられる中規模の花火大会
  • 始まる時間が20:20からとやや遅いので、就学前の子供にきついかも・・・
  • 規模は大きくないが、格安で乗れる珍しい新幹線ですぐ行けるのが便利
  • 早めに専用の無料駐車場に停めて、シャトルバスで19:30までに行けば余裕で楽しめます


満足している方のコメントが多かったです^^


地元民としてホッと一安心♪




那珂川市では毎年10月にハロウィンイベントも行われています↓
ハロフェス2018~那珂川市誕生祭~2018年10月21日(日)

※画像は許可を頂いていてお借りしています。無断転用は遠慮願います。



まとめ

いかがでしたでしょうか?


  • 2019年8月24日(土)20:20から花火が打ちあがる
  • 会場付近は交通規制が行われる
  • 会場へはシャトルバス(有料)がおすすめ
  • お祭りは15時から開催されている
  • 駐車場はすぐに満車になる

私は毎年見に行っているのですが、実家があるので、そこに車を停めて実家から花火を見ています。


子どもが小さいのもあって中々祭り会場まで行くのはためらっていたのですが、もう息子も小学校三年生。


下の子も幼稚園の年長さんなので、今年はじいじも引き連れて会場まで足を運んでみようかと思っています^^


出店にゲームに花火・・・と、子どもたちは絶対に喜びますよね!


駐車場やシャトルバスの情報については分かり次第追記していきますので、また近くになったら見ていただけたら・・・と思います^^

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ