チアダンスとチアリーディングの違い!似てるけど明確な違いがあった!
テレビドラマの影響もあってか、私の周りで「チアダンス」に興味を持つ人が増えています。
かくゆう私の娘も去年からチアリーディングを習ってまして、週1の練習を頑張っています。
まだ幼稚園児ですが、笑顔でイベントや大会で踊ったりしているのを見るととても癒されます^^
そんな話題のチアですが、習い始めて知ったのですが、チアダンスとチアリーディングとは別物・・・ということ。
私はどちらも同じだと思ってました~^^;
そこで今回は、チアダンスとチアリーディングの違いについて、詳しく書いていきます!
スポンサーリンク
チアダンスとチアリーディングの違い
チアダンスとチアリーディングの違いについて、下記項目ごとに説明していきます。- チアダンスはチアリーディングから生まれた
- それぞれの特色
- チアの魅力
1.チアダンスはチアリーディングから生まれた

wikipediaにはこう書いてあります。
チアリーディングとは、
チアリーダーが行うスポーツ競技であり、チアダンス(踊り)の要素に加え、組体操やアクロバティックな要素を交えたものである。アメリカンフットボールの試合のチアガールはこのチアリーディングの要素を取り入れた応援をすることが多い。
引用元:wikipedia
またチアダンスとは、
チアリーディングから派生したスポーツ競技である。アメリカでは「Pom Dance(ポンダンス ポンポンとダンスを組み合わせた造語)」とも呼ばれる。これはチアリーディングのうち、踊りの部分に特化したもので、競技会の場合は2分30秒の競技時間が設定されており、ポンポンダンス、ラインダンス、ジャズダンス、ヒップホップの4種類を取り入れ、その表現力や完成度を審査する。ダンスチアとも称す。
引用元:wikipedia
チアリーディングが最初なんですね。
そして元々は応援する側だったのが、今は競技の主役 として認知されています。
ではもっと詳しく、それぞれの特色についてみていきましょう。
スポンサーリンク
2.それぞれの特色
チアダンスとチアリーディングの特色について、以下にまとめてみました。- チアリーディングから派生した競技
- ポンポンダンス、ラインダンス、ジャズダンス、ヒップホップの4種類を取り入れる
- スタンツなどアクロバティックな要素がない
福井商業高校のJETSが4連覇をした時の動画を貼っておきます↓
すごいですね!動きが揃っていてダイナミック!圧巻です。
- アメリカンフットボールや野球など他のスポーツを応援することから始った
- スタンツやジャンプなどアクロバティックな演技を行う
- 約100年前にアメリカで発祥したと言われている
2018JAPANCUPの高校決勝の動画を貼っておきます↓
ジャンプからスタート、鳥肌立ちます!ジャンプ力もすごいですし、バク転など迫力があってこれまた圧巻。素晴らしいですー。
簡単に言うと、
アクロバティックな演技(スタンツやジャンプ)があるのがチアリーディング、ダンスに特化したのがチアダンス。
ということです。
娘がしているのはアクロバティックな要素があるチアリーディングですが、まだ幼稚園児なのでジャンプなどはありません。
でも簡単なスタンツはあります。
しかし小学生や中学生、高校生のチームになると、上記の動画のように高いジャンプやバク転など、激しい動きが多くなり、とても見ごたえがあります。
動きもダイナミックで忙しく、ジャンプやスタンツをする際は補助員の方がそばにいますが、ハラハラドキドキします。
本当は娘が入っているチームの動画や画像をupしたいところですが、チームの規約でそれはNGです。
ですが、日本チアリーディング協会のHPから動画が見れますので、興味がある方は是非!
チアダンスとチアリーディングの違いについてわかったところで、次項からはチアの魅力について書いていきますね。
スポンサーリンク
3.チアの魅力

娘が所属しているチアリーディングのコーチが良く口にする言葉に「チアスピリット」 というものがあります。
各チームやチアリーダーによって「チアスピリット」は違うのですが、日本チアダンス協会 が掲げているチアスピリットは以下の3つです。
・チアスピリット・・・・・・・・・常に笑顔で人を応援し元気づける
・ポシティブスピリット・・・・何事にも前向きな気持ちで取り組む
・ボランティアスピリット・・・思いやりの心を持ち社会に貢献する
引用元:日本チアダンス協会
ちなみに娘のチアリーディングチームのスピリットは以下の3つです。
- 元気に美しく練習すること
- あいさつと返事ができること
- 仲間を協力し、思いやりをもつ姿勢を身につけること
この言葉の通り、練習の際はもちろん大会などでも、あいさつや礼儀は素晴らしいし、娘たち幼稚園児クラスは小学校高学年や中学生のお姉さん方が良く面倒をみてくれます。
演技中も常に笑顔で、見ていて本当に元気づけられ、ジーンとします。
最近年齢を重ねて涙もろくなったのもあると思いますが、毎回競技を見てホロリきてしまうほどです。
スタンツやジャンプが成功しない時もありますが、そんな時も笑顔で、まだ10代の彼女たちを本当に尊敬します。
大会中は、チアスピリットにのっとって、他のチームの応援も全力で行います。
会場がまさに一つになって、本当に感動しますよ。
まだチアを見たことない人は是非!見て欲しいです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?- チアダンスはチアリーディングから派生した競技
- チアリーディングはアクロバティックな要素がある
- チアスピリットが素晴らしい
ということがわかりました。
チアダンスもチアリーディングも競技の中身は違いますが、その精神(チアスピリット)は同じです。
練習の厳しさや辛さの上に彼女たちの笑顔があるのだな~と思うと、またまたジーン。涙
彼女たちの笑顔と一生懸命なダンスを見ていると、本当に勇気づけられます。
娘も来年小学生。
小学生になると練習が厳しくなるのでついていけるかどうか不安もありますが、親としては長く続けて欲しいところ。
頑張れるだけ頑張ってほしいと思っています。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。