パクチー嫌いは遺伝子の変異が原因?好みの問題じゃなかった!
トムヤムクンやフォーの上に乗っている、パクチー。
苦手な人多いですよね?
うちの夫も苦手です(彼はタイ料理やベトナム料理全般苦手みたいですが・・・)
私は好きでも嫌いでもなく・・・と言った感じで、わざわざスーパーで買ってまでは食べないけれど、出されたら食べるって感じです。
ただ、パクチーが嫌いな人ってとことん嫌いで、
- 香りが無理!
- カメムシみたいな臭いがする!
- 石鹸の味がする!
のようなことを言います^^;
確かに香りが強いしクセはあるけど、そこまでかな・・・というのが私の印象なのですが、どうも「パクチー嫌い」には遺伝子が関係しているという噂を耳にしましたので、調べてみることにしました!
パクチーが嫌いな人、なぜパクチーが苦手なのか不思議な人、興味深い内容となっておりますので、どうぞご覧下さい。
スポンサーリンク
パクチーが嫌いには遺伝子が関係している?

結論から言いますと、近年の研究で、
「パクチーの好き嫌いには遺伝子が関係している」
ということがわかったそうです。
細かく説明すると、
ヒトが持つ嗅覚受容体遺伝子のうち、11番目の染色体上にあるOR6A2遺伝子に変異がある人は、パクチーの匂いを「石けんのような匂い」として認識する。
とのことです。
更にもっと詳しく説明すると、
- OR6A2遺伝子は、「アルデヒド」という臭気物質の代謝に関連するもの
- パクチーの独特なニオイは「アルデヒド」という成分
- OR6A2遺伝子に変異があると、「アルデヒド」に敏感に反応してしまう
- 「パクチー=石鹸=食べられないもの」と脳が認識してしまう
ということです。
脳が食べられないものと認識してしまうなら、味としてどうのこうのと言うより、生まれつき体が拒否している、ということですから嫌いなのも納得できます。
また、この論説からいくと、私はパクチーの香りが石鹸の匂い、と感じたことはないので、私のOR6A2遺伝子は変異していない、ということになりますね。(実際のところはわかりませんが・・・)
この「アルデヒド」 という成分ですが、パクチー以外にも下記のものに含まれています。
- シナモン
- パニラ
シナモンもバニラもどちらの香りも好きなので驚きです・・・!
パクチーとシナモンとバニラ・・・まったく違う香りですけどね~。
ちなみに、冒頭に書いた「カメムシみたいな臭いがする!」という事も調べてみました!
スポンサーリンク
パクチーはカメムシみたいな臭いがする?

前述しました「アルデヒド」という成分。
実はカメムシのあの独特な臭いにも含まれているのです。
なので、
「パクチーとカメムシの臭いの成分は一緒」
と思っても無理はないのです。
私はカメムシは確かに嫌な臭いだし嫌いですが、カメムシとパクチーが同じ臭い・・・と感じことはないんですよね~。
きっと、アルデヒドという成分に敏感じゃないからでしょう!
ちなみにパクチーについてまとめてみました。
パクチーとは?
- 名称:コリアンダー(英語: coriander)
- 生食する葉を指して「パクチー」と言う
- 中華料理に使う生菜を「シャンツァイ」(中国語:香菜)
- セリ科の一年草
- 別名「カメムシソウ」と呼ばれる事もある
- 古代エジプトでは、調理や医療に用いられていた
- タイ・ラオス料理に、パクチーのみのサラダや大量に使用するようなパクチー料理というものは存在しない
別名「カメムシソウ」って!!まんまやん!とふいてしまいました。笑
昔の人も同じ事思ってたんですね~。
また、パクチーはセリ科の植物で、同じセリ科には、
- セロリ
- 三つ葉
- セリ
- パセリ
- 明日葉
- チャービル
などがあります。
どれもクセがあるものばかりですね。
うちのパクチー嫌いの夫はセロリもパセリもダメだし、シナモンもダメなので、もしかしたら変異した遺伝子の持ち主なのかもしれません^^;
ちなみに私は、コリアンダーとパクチーが同じものって知りませんでした~汗
コリアンダーがスパイスとしてカレーや挽肉料理に使われるのは知っていましたが、使ったことはありません。
使ってみたい気はしますが、夫や子供たちには不評そうな予感・・・^^;
あと、調べてみたら、コリアンダーにはアロマオイルもありました。
爽やかな甘さと、スパイシーさがアクセントになる香りだそうです。
効能としては、「気分を高揚させて、やる気を出したい時に」とのこと。
息子に嗅がせてやらねば!笑
その他にも、パクチーの興味深い商品がありましたので、ご紹介しますね。
パクチー関連の興味深い商品
調べてみたら、パクチーって色々と商品化されていました!生の葉だけじゃないんですね~。
パクチーの焼酎
田苑酒造は鹿児島県にある創業130年の老舗の酒造屋さんです。
そこが作っているのだから、間違いがない商品ではないかな~と個人的に思います。
口コミも高評価なので、パクチー好きの方、アジア料理が好きな方などにはいいかもしれませんね^^
パクチーのドレッシング
レビューも高評価が多いドレッシングです。
から揚げ、冷奴、肉料理など様々な料理に使えるそうです。
子供が苦手そうなので私は買う勇気がありませんが、味見はしてみたいです!
パクチーのポテトチップス
KALDIオリジナルのポテトチップスです。
レビューを見ると、ほのかにパクチー・・・とありますので、そこまでクセがあるお味ではないのかもしれません。
これなら、子供でも手が出るかも?
クリームチーズやレバー、アボカドのパテなどつけて食べてもいいかもしれませんね~。
パクチーの風呂の素
【パクチーを愛するスタッフmegオススメ🔥】
— CAMPFIRE(クラウドファンディング) (@CAMPFIREjp) 2017年5月31日
パクチー好きによる
パクチー好きの為の
パクチー風呂入浴剤https://t.co/fcS7biSUz9
HottoMottoとのコラボも行っているこの🍃パクチー風呂の素🍃
一度試してみませんか? pic.twitter.com/3HS6rZMcpQ
衝撃的な商品を見つけてしまいました・・・^^;
パクチーの風呂の素!
刺激的でスパイシーな香りだそうです・・・血行が良くなってポカポカしそうだけど、入る勇気がありません。笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?- パクチーの臭いがダメな人は遺伝子の変異が原因かもしれない
- パクチーがダメな人はシナモンとバニラもダメかもしれない
- パクチー=コリアンダー
ということがわかりました。
人の好みは様々なので、食べ物の好き嫌いがあるのは当然ですが、遺伝子レベルでもう好き嫌いが決まっている食品があるのが驚きでした。
うちの夫は食べ物の好き嫌いが多いので、子供もいるしなるべく好き嫌いしないよう食べて欲しい!と思っていましたが、もしかすると体質的に無理(アレルギーとかではなく)なものもあるのかもしれません。
これから先、色々な研究が進みパクチー以外でも、そんな遺伝子レベルでNGな食品が見つかるかもしれませんね。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。