福岡市民の私が書く福岡・博多のグルメ&観光&情報記事まとめ(16記事)
福岡市在住の私が書いた、福岡・博多の様々な記事も結構な数となってきましたので、ここでわかりやすいようにまとめてみることにしました。
福岡に住んでいる人、福岡に興味がある人、福岡に旅行に行きたい!と思っている人などにとって、少しでも参考になったら嬉しいです^^
スポンサーリンク
福岡・博多のグルメ&観光&情報記事まとめ
下記項目ごとにまとめてみました!- 気になる福岡・博多の情報記事
- 福岡・博多のグルメ記事
- 福岡・博多の神社やパワースポットの記事
- 福岡・博多の子連れにおすすめな場所の記事
※記事タイトルをクリックすると、それぞれの記事に飛びます
1.気になる福岡・博多の情報記事
博多弁の可愛いセリフ!シーン別にグッとくる使い方を紹介!
女の子の方言が可愛い!TV番組などで有名タレントさんが良く言ってますよね。そして、私が住む福岡の博多弁も良く可愛い方言の一つ、として取り上げられています。この記事では博多弁の可愛いセリフやシーン別にグッとくる使い方などをご紹介しています^^

『うどんの発祥は福岡?ルーツを歴史からひもとく!』
うどんと言えば讃岐(香川県)が有名ですが、福岡のうどんも人気が高く、なんとその店舗数(福岡県内)はラーメン店とそんなに変わらないんです。そんな福岡のソウルフードとも言えるうどんについてですが、発祥は香川ではなく福岡?という説があり、そのことについてまとめてみました。

『がめ煮と筑前煮の違い!呼び名だけじゃなく調理法が違う?』
“筑前煮” って食べたことありますか?? にんじんやゴボウ、レンコンなど様々な野菜と鶏肉の煮物で、家庭料理はもちろん居酒屋の小鉢やお正月のおせち、お祝い事など様々な機会で出てくる料理です。 この筑前煮ですが、博多ではがめ煮と呼ばれています。しかし本当に呼び名が違うだけで同じ料理なのでしょうか?今回はそのことについて掘り下げて書いています。

『たらこと明太子の違いって何?卵は同じだけど違う食べ物だった!』
博多名物の明太子 私は白い熱々のご飯と焼いた辛子明太子が大好きで、平日の一人昼食なんか良く食べています^^ 博多ではどこに行っても明太子という名称で知られていますが、それに良く似たものに「たらこ」もあります。今回はこの2つの違いについて詳しく解説しています。

『福岡のお雑煮の特徴は?その美味しさと魅力について調べてみた!』
お正月に欠かせない”お雑煮” 私はお雑煮がだーい好きです^^ でも、お雑煮って地域によって色々と違いますよね? だしがすまし汁だったりお味噌だったり、中に入っている具や御餅にあんこが入っていたり・・・今回は私の好きな福岡のお雑煮の特徴や魅力についてまとめています。

博多ラーメンの麺の硬さ!おすすめは何?ばりやわからハリガネまで
博多と言えばラーメン!と言う人も多いのではないでしょうか? 私は生まれも育ちも福岡で、小さい頃から食べていた博多の豚骨ラーメン が大好きです! 記事では、この博多ラーメンの特徴でもある麺についてまとめています。ばりやわからハリガネまで、たくさんある麺の種類、また博多ラーメンとは?についても書いていますので、ご覧下さい。

2.福岡・博多のグルメ記事
『福岡でフランスパンが美味しいお店!ベーカリーハカタのソフトフランスが絶品』
福岡には美味しいパン屋さんがたくさんありますが、このベーカリーハカタのソフトフランスは市内のカフェなどに卸されていいる、とっても美味しいフランスパンです。この記事はそのソフトフランスについて、またベーカリーハカタについてご紹介しています。

『福岡でカツ丼と言えば狐狸庵!ボリュームたっぷり超人気メニューを堪能』
「お客さんの9割がカツ丼を注文する」 と噂のお店が福岡県大野城市にあります。その名も「狐狸庵(こりあん)」。私が小学生の時から通っているこのお店のカツ丼についてくわーしく書いています。読んだら食べたくなること間違いなし!です^^

スポンサーリンク
3.福岡・博多の神社やパワースポットの記事
『福岡の縁切り神社・野芥縁切地蔵尊の効果は?お参りした私の実録』
縁切り・・・と聞くとおどろおどろしい気持ちになりますが、なんと福岡に縁切りを叶えてくれるというお地蔵様がいらっしゃいます。管理人の私も実際に叶えたい縁切りがありましたので、行ってきました。私の実録レポとなっています。冷やかしでは決していけないところですので気をつけて~!

『宮地嶽神社へ初詣に行ってきました!噂の光の道を見てみたくなった新年初め』
某ジャニーズグループのTVCMで有名となった光の道!その光の道がある宮地嶽神社神社に初詣に行ってきましたので、レポしています。光の道だけではなく、とても荘厳で素敵な神社でしたので、是非みなさんに行って欲しいでーす。

福岡愛宕神社の観光ガイド!ご利益と楽しみどころを徹底紹介
日本三大愛宕( にほんさんだいあたご)で有名な「愛宕神社」。三大愛宕とは京都の総本宮と、東京都港区、そして福岡市西区にある愛宕神社 のことを指します。
この記事では福岡市西区にある愛宕神社について気になる御利益や楽しみどころなどをご紹介しています。

この記事では福岡市西区にある愛宕神社について気になる御利益や楽しみどころなどをご紹介しています。
スポンサーリンク
4.福岡・博多の子連れにおすすめな場所の記事
『福岡市科学館の入館料はいくら?いろいろな疑問を一気に解決します』
福岡市中央区六本松にある科学館。ここは2017年オープンしたとても新しい施設です。新しく綺麗でプラネタリウムもあり機材も充実してて、お子さん連れには超おすすめ!しかも入場料金も高くありません。この福岡市科学館について気になる入館料や駐車場など様々な疑問をまとめていますので、行かれる方は是非参考になさって下さい^^

ヤフオクドームのコカコーラシートは飲食OK?初体験の観戦レポ
福岡の地元球団であるソフトバンクホークス。その本拠地であるヤフオクドームにはコカコーラシートと呼ばれるシートがあります。記事では実際に私と家族が観戦に行った様子をレポしています。気になる疑問点についてもまとめていますので、観戦に行かれる方は参考にしてみて下さい^^

福岡のマリンワールドの割引情報5つ!行く前に要チェック
福岡県東区にある「マリンワールド海の中道」。2017年4月12日にリニューアルオープンしたあとも大変賑わっているスポットです。この記事ではマリンワールドに少しでも安くいける情報5つと、行く前に是非チェックして欲しいポイントについてまとめています。

いのちのたび博物館の割引情報!お得に行ける3つの方法
福岡県北九州市八幡東区にある「いのちのたび博物館」。この施設は常設も特設も内容が充実しているので子連れに超おすすめ!我が家からはちょっと遠いので中々行くことは出来ませんが、近くだったら結構な頻度で行くんじゃないか?と思うスポットであります。そんないのちのたび博物館のお得にいける3つの方法についてまとめています。

家族でいちご狩り!朝倉のらいおん果実園に行ってきました♪
福岡には「あまおう」という有名ないちごの品種がありますが、そのあまおうがいくらでも食べられるいちご狩りスポットが福岡にはたくさんあります。この記事では私たち家族が実際に行った朝倉のらいおん果実園というところのレポと、いちご狩りの注意点についてまとめています^^

スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。