フラダンスの効果とは?フラの魅力と習い始めて分かったこと
フラダンスを習い始めて約3ヶ月。
少しずつ楽しくなってきました^^
というと「最初は楽しくなかったの?」と言われそうですが、そうではなくて、フラの楽しさがわかってたきたというか、できるステップも増えてきて、曲に合わせて振り付けも習うようになってきたので、練習する気力が自然と沸いてくる、という感じなんです。(わかりにくい文章。笑)
そもそもフラダンスを習い始めた理由は、
- 体を動かしたい!
- 出来れば痩せたい!
- 曲が好み
- スポーツジムの運動だと続かなさそう
です。
スポーツジムも考えたんですけど、ただ体を動かすだけ・・・と、飽き性の私には合わなさそうかな?と。
あとはやっぱり痩せたいし、でも楽しくないと続かないし、フラダンスの曲は好きだし、振り付けも手話みたいに意味があるのもいいな~って。
というわけで今回は、フラダンスの効果と魅力について、また習い始めてわかったことや気付いたことなどをまとめてみました。
スポンサーリンク
フラダンスの効果とは?
まずはフラダンスの効果について、わかりやすくまとめてみました。- ダイエット効果
- 女性らしい動き
- ストレス解消
それでは1つずつみていきましょう。
1.ダイエット効果

始めてみて約3ヶ月。
体重はそんなに変わりませんが、ウエストラインと太ももが細くなりました^^
ビフォーアフターの画像がないので、比較することが出来ないのですが、「主人にも太ももが細くなったね」と言われました。
主人いわく、デニムを履いた時のライン・シルエットが違うそうです^^;
私自身も、今までちょっときつかったデニムのウエストがゆるくなっていたり、太もものところにゆとりが出来ていたり、と実感していはいました。
フラダンスは見た目はとても優雅で、そんなに激しい動きはしていないように見えますが、実はとってもハード。
常に膝を曲げた状態(やや中腰)で踊るので、1曲踊るととても疲れます。
上半身も腕を肩の高さにキープすることが多いので、二の腕も引き締まります。
また、フラのステップは様々ありますが、お腹の筋肉を使ったり、太もも、ふくらはぎを使ったりと、ハンドモーションと合わせると、全身の筋肉を使うことになります。
なのでレッスン中は常に汗だくで、次の日は必ず筋肉痛です^^;
これで、痩せないはずがありません!笑
実際に私が習っているフラの先生は超細い!!
ウエストも腕も足も細くて細くて、鏡を前に横に並ぶと、ガーン!涙、です。
毎日たくさんのレッスンをしてるでしょうから、きっと体脂肪率も低いんだろうな~と勝手に妄想してます。笑
2.女性らしい動きが身につく

フラダンスでまず思い浮かぶのは、優雅なハワイアンミュージックに合わせた優雅な動きではないでしょうか?
こちらの動画をご覧下さい↓
フラの上半身の動き、ハンドモーションについての動画です。
手のなめらかな動き、肩を後ろにグッとひいた姿勢と、とても女性らしいですよね。
先生が仰ってたのですが、今の人たちはスマホやPCの影響なのか、肩が内巻きで猫背の人が多い、と。
かくゆう私も方が内巻きで、そのせいか肩付近の脂肪も気になっていました。
フラの姿勢はバレエの姿勢と同じように、肩が下がりとても美しく、逆に姿勢が良くないと優雅に見えません。
実際にフラダンスを踊っていない時でも、先生の手や指の動作とてもキレイです。
私も実生活の中でハンドモーションを意識するようになると、手の動き、指先の動きがなめらかになった気がします。(気のせいかもしれませんが^^;)
また、姿勢が良くなり肩が下がると、首が長く見えるので、スタイルも良く見えるようになります。
女性にぴったりのダンスと言えますね。
3.ストレス解消

体を動かし汗をかくと、体だけでなく心もすっきりします。
また、ゆったりしたハワイアンミュージックを聞くだけでも、落ち着く・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、色鮮やかなパウスカートや華やかな衣装は見るだけでも気分が上がります^^
イベントでは、さらに綺麗な花や、レイ(首輪)などもを身につけますので、女性なら、みなさんテンションが上がる要素だと思います。
あと、フラダンスは皆さん笑顔で踊ってらっしゃいます。
見ていてこちらも穏やかになるような、元気になるような気持ちが明るくなる笑顔です。
私も最初フラダンスを踊っている人の笑顔に惹かれました。
「あんな風に楽しそうに私も踊ってみたいな~」
と思ったのです。
笑顔には自分も他人も癒す効果があります。
心が荒んでいる方、最近イライラしている・・・という方、最近思い切り笑ってないな、という方などに、ぴったりだと思います(←私です。笑)
こちらがパウスカートです↓
私はピンクを選びました!
では次に、フラの魅力と習い始めて分かったことや気付いた点について、ご紹介しますね^^
フラの魅力と習い始めて分かったこと
フラの魅力と習い始めて分かったことや気付いた点について、まとめてみました。1.フラの魅力

上記で書いてきたこととだぶる内容もありますが、フラの魅力は、
- 運動不足解消・ダイエット効果
- リラックス効果やストレス解消
- 誰でも気軽に始められる
- 神への畏敬の念をあらわす神聖なダンス
- 踊る方も見ている方もハッピーになれる
特に3.は重要で、齢40歳すぎの私が始めよう・・・と考えた時に、やはりバレエはまず無理!フラメンコや社交ダンスも体が硬いし、衣装代も高そうだし・・・と、気軽にトライできるものではありませんでした。
その点フラダンスは、とりあえず購入したのは『パウスカート』だけで、これは約5000円ほどで手に入ります。
まだイベントに出ていないので、その際の衣装代がどのくらいかかるかは不明ですが、とりあえずパウスカートだけあれば始められるので、習い事の中でも初期費用は低めだと思います。
ダンス自体も、様々なステップがあり決して簡単ではありませんが、高齢の方のフラダンスサークルがあるぐらいですから、体をめちゃくちゃ動かす、ということもありません。
体も柔軟性があった方がいいのはいいでしょうが(先生はすごく柔らかいです)、とりあえずは体が硬くても一通り踊ることが出来ます。
『運動神経や年齢に関わらず、誰でも気軽に始められる』
というのが一番の魅力だと私は思います^^
スポンサーリンク
2.習い始めて分かったことや気付いた点

習い始めて分かったことや気付いた点は、
- 見た目に比べてハードなダンス
- フラダンスは奥が深い
- 様々な形態の教室がある
- 生徒さんの中に男性もいる
- みんな魅力的
です。
1.は上記でも述べたとおり、優雅に見えて実はハード。
ステップも様々あり、ハンドモーションにも色んな意味がありとても奥深いダンスです。
歴史も古く、神への畏敬の念をあらわす「神聖な踊り」です。
教室も様々な形態があり、
- スポーツジムの短期教室
- カルチャーセンターの教室
- フラダンス専門の教室
フラダンス専門の教室は他の教室に比べると、イベントへの参加数も多く自分の実力を試したい・発表したい人などはこちらを選んだ方がいいでしょう。
また、私が通っている教室には、時間帯は違いますが高齢の男性の方もいます。
始めて2年ほどだそうですが、高齢になってダンスに挑戦!ってすごいな~と尊敬すると同時に、自分も頑張らなきゃ!という重いにも駆られます^^
そしてそして、イベントで踊っている方みーーーーんな魅力的です。
笑顔で踊っているから、というのもありますが、皆さん自分の好きなものに集中している時は、いい顔されているんですよね~。
素敵だな~羨ましいな~と思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?フラダンスの効果と魅力などについてまとめてみました。
改めてまとめると、
- 優雅に見えて実はハードなダンス
- ダイエットなど嬉しい効果がある
- 男性も習っている
- 初心者でも始めやすい
です。
これからフラダンス関係の記事も増やしていきたいと思いますので、何か質問や疑問等ありましたら、コメントでもお問い合わせからでもお気軽にメッセージ下さい^^
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。