雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

小学校の入学祝いのお返しは必要?知っておくべきマナーとは

64579585a6504244812268c7b4b4f5c2_s

春は出会いと別れの季節。

我が家も今年、子供二人が幼稚園入園、小学校入学となり、気ぜわしい毎日がスタートしました!


そんな中、私たち夫婦や兄弟、親戚の方々から入学祝いをいただきました~^^ありがたい!



入学祝いを頂いたら考えるのは「お返し」!!


両親から入学祝いをもらった時に「お返しなんていらないからね~」なんて言葉をもらったけど、やっぱりお返しした方がいいよね・・??


と夫婦で話し合ってお返しをすることにしたのですが、そこで色々な疑問が・・・


「お祝いのお返しは本来するものなのか?」

「いくらぐらいの範囲でするのか?」

「いつお返しをしたらいいのか?」



などなど。


なので今回は、小学校の入学祝いのお返しについて、色々とまとめてみました!

スポンサーリンク


小学校の入学祝いのお返し!知っておくべきマナーQ&Aまとめ

今回は疑問に思ったことをQ&A形式で書いていきます!

Q1.入学祝いのお返しは本来するものなの?

829499708a199fd6082039a054e52dfa_s

A1.入学祝いのお返しはする必要はない!


えっ∑(゚д゚)って思った方もいると思いますが、小学校の入学祝いはお返しをする必要はありません。


何故かというと、入学祝いをもらうのは子供ですよね。


子供にはお返しを買う収入(経済力)がないので、お返しは出来ません。なのでする必要がない、ということになります。




ただし!


昔は家族や親戚を呼んで、子供の入学を祝ってもらう際、その喜びを品物に代えて来て頂いた人・お祝いしてくれた人に渡していました。それを「内祝い」 と言います。


これが、いつのまにか考え方や順番が逆になったりして、みなさん混乱している原因になっているのです。


本来は、

  1. 家族や親戚を呼んで入学のお祝いをする
  2. その際に内祝いを渡す
  3. 入学祝いをもらう場合がある
という順番です。
でも今は中々皆が集まる時間や機会もなくなってきているので、2と3が逆になっているようです。


Q2.お返しはいくらぐらい?

24ce6b0dfe502bb24814824aded0fa0b_s

A2.頂いたお祝いの半額から1/3が相場


入学祝いの中にはランドセルや学習机など、とても高価なものを頂く場合もありますよね。そんな時は半額から3/1という縛りに囚われなくてもいいと思います。学習机の半額・・と言ったらすごい金額になりますからね^^;


高額なお祝いには、ギフトカードやカタログギフトなどの内祝いを送り、もし相手にお子さんがいらっしゃるのなら、そのお子さんの入学のお祝いを奮発する、という考え方でいいと思います。


あまり形式に捉われすぎないのが、お祝いをする際・お礼をする際のポイントかな、と私は思っています^^



Q3.いつお返しをしたらいいの?

A3.なるべく早めに!


前述したように本来は内祝いは先に贈るもの。


なので早ければ早いほどいいです。


入学式後1ヶ月以内、GWぐらいまでに、入学祝いをもらった子供と一緒に相手方に訪問するようにしましょう。


もし遠方で訪問が難しいのであれば、まずは子供自身からお礼の電話をさせ、御礼の気持ちを伝えます。そして、入学式の写真とともに、子供が書いたお礼の手紙も一緒に同封して配送すると良いですね^^

スポンサーリンク


Q4.何を送ったらいい?

A4.形に残らないものが良い


プレゼントとは違いますので、相手が重く受け止めてしまわないもの、形に残らないものがいいと思います。


また同じ理由で、名入れや写真入りなど送り主のこだわりを生かしたものは、やめておきましょう。


↓↓↓我が家ではスーストックのスープセットを贈りました。

共働きの両親や義妹などに贈ったのですが、温めるだけでOK!のこの商品は忙しい方には喜んでもらえたようです^^


Q5.のし(熨斗)ってつけるの?

abab8ea5cbe3714acc078fdcb53ffeb9_s

A5.つけた方がいい!


のし(熨斗)には「慶事における贈答品に添える飾り」という意味があります。その意味を考えると、入学祝いや入学内祝(お返しも含む)は慶事にあたるので、のしをつけた方がいい、ということになります。


また日本人ならあの“のし” を見ると「めでたいことがあったんだな~」と言われなくてもわかりますよね。


なのでのしを見ると、こちらも幸せのおすそ分けを頂いたような、幸せな気持ちになれますから(私だけかな?^^;)、絶対!とは言いませんが、慶事ごとのお祝いの際は、のしは必要!つけた方がいい!と私は思っています。


<のしをつける際の注意点>

  • 表書きの上側は「内祝い」「入学内祝」どちらでも良い。
  • 表書きの下側は「子供の名前」を入れる。
  • 「子供の名前」は小学校までは下の名前、中~高校はフルネームとする場合が多い。
  • 何度あっても良いお祝いなので、何度でも結び直せる「蝶結び」の水引きを。
  • 包装紙の内側につける「内のし」にする。


Q6.お礼状やお礼の手紙は必要?

8f9375693ae4c223c9c5be3cd3450a1d_s

A6.書きましょう!


お祝いを頂いた時は、その場や電話などでお礼の言葉は伝えると思いますが、それとは別にお礼状やお礼の手紙を書くのが大人のマナーです。


今は電話やメールなどがありますので、それだけで済ませる人も多いかと思いますが、そんな時代だからこそ!手書きのお礼状や手紙は大事だと思います。

<お礼状(お礼の手紙)を書く際のポイント>

  • 黒インクのボールペンや万年筆で書く。
  • 年配の方には縦書きがベター
  • 時候の挨拶を忘れずに
  • お礼の言葉を伝え、本人の様子なども書く。 
  • 親しい友人の場合などは、あまり堅苦しい言葉ではなく自分らしい言葉で書く。
  • 名前は親だけでなく子供の名前も記す
↓参考までに例文も載せておきます。

例文

堅苦しく考えず素直に喜びや感謝の気持ちを伝えましょう!^^


まとめ

いかがでしたでしょうか?


子供がいると独身の時とは違うライフイベントがあって、色々と迷うことが多いと思います^^;


今はおじいちゃんおばあちゃんと同居・・ということもなくなってきて、そういったマナーを教えてもらう機会も少ないですし・・・


ただ、あまりに形式にこだわりすぎるのも??という気持ちもあるので、ある程度は臨機応変に、そしてもらった方も贈った方も気持ちの良い、イベントになればいいな~と思っています。

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ