雑学・健康・九州(主に福岡)の地域情報、生活や子育てに役立つ情報をお届けしています^^

博多ラーメンの麺の硬さ!おすすめは何?ばりやわからハリガネまで


5fb78e710b461c479f80864448a8bf2d_s

博多と言えばラーメン!と言う人も多いのではないでしょうか?


私は生まれも育ちも福岡で、小さい頃から食べていた博多の豚骨ラーメン が大好きです!


あの独特の香りが苦手・・という他県の人もいますが、私からしたらあの香りがたまらん~という感じです^^



その博多ラーメン。


お店に入って注文する際大体「麺の硬さ」を聞かれます。


私たち地元民にとっては当たり前の風景ですが、その麺の硬さにも種類がたくさんあるんです。


今回はその博多ラーメンの麺の硬さについて、おすすめは何か?どんな種類があるのか?について詳しく書いていきます^^

スポンサーリンク

博多ラーメンの麺の硬さ!

博多ラーメンの麺の硬さのおすすめを見て行く前に、まずは、どんな種類があるのかみていきましょう!


麺の硬さの種類は、お店によって違いますが、おおよそ以下の8種類に分けられます。

  1. 超柔らかめ(ばりやわ)
  2. 柔らかめ(やわ)
  3. 普通(ふつう)
  4. 硬麺(かためん)
  5. ばり硬(ばりかた・ばり)
  6. 針金(はりがね)
  7. 粉落とし(こなおとし)
  8. 湯気通し(ゆげとおし)
では1つずつ詳しくみていきましょう!

1.超柔らかめ(ばりやわ)



茹でる時間は2分以上。



「ばり」は「すごく」という意味の博多弁です。


柔らかいのですぐ切れる、と言われていて、「おすすめしません」という注意書きがあるお店もあります^^;



博多弁に興味がある方はこちらの記事もどうぞ
『博多弁の可愛いセリフ!シーン別にグッとくる使い方を紹介!』



2.柔らかめ(やわ)

茹でる時間は80秒ほど。


本当にやわらかいです。


案外美味しい、という声も聞かれます。


3.普通(ふつう)



茹でる時間は60秒。


お店の人が、一番美味しい、とおすすめするゆで加減です。


うちの主人(宮崎県出身)はこの「普通」が美味しい、と言っています♪


4.硬麺(かためん)

茹でる時間は30秒くらい。


ラーメンのシコシコ感を感じたい人向けです。


私はいつもこの「硬麺」をオーダーしています^^

スポンサーリンク


5.ばり硬(ばりかた・ばり)



茹でる時間は20秒くらい。


パリっとした歯ごたえです。



6.針金(はりがね)

茹でる時間は10秒くらい。


針金っていうのは、表現に誇張がありますが、5.ばり硬では物足りない方に。


歯ごたえ充分だと思います^^;


7.粉落とし(こなおとし)

茹でる時間は2~5秒くらい。


お湯に通して、麺の粉を落とすだけ、という意味。


ほとんど生麺状態(汗)メニューとしては用意されているが、素人にはお勧めできないと言われています。





8.湯気通し(ゆげとおし)



もはや、ゆでない。笑


湯気に通すだけ。


「生麺」と言われても間違いないレベルですね^^;


※茹でる時間はお店によって違いがあります。



たくさんの麺の種類がありましたね!


この中で食べたことのある種類はありましたか?^^


それではおすすめの硬さですが・・・


おすすめは何?

あるTV番組では、麺業者の人が出演していて、


「一番美味しく食べられるのは”普通”です!」


と言っていました^^


なのでやはり普通が一番おすすめだし、みなさんそうやって作っていらっしゃると思います。(あくまで私の想像ですが・・・)


また、こちらの、【アンケート結果】好きな、ラーメンの「麺の硬さ」は?では、


1番多かったのは「かためん」、続いて「ばりかた」でした。


博多の人間はせっかちだから、少しでも待ち時間が少ない「かためん」が好きだという意見もありますが・・・みなさんはどうですか?


ちなみに私は「カタメン」が好きです!


最初の一口は少し硬いな~と思うのですが、食べてる間にちょうどいい硬さになってくるので、最後まで美味しく食べれる・・・と思っています。


でもやわらかいのが好きな方もいらっしゃるでしょうし、硬めの食感を好む人もいるでしょうし、こればかりは好みですよね^^




ではここで、ふと思った疑問について!


それは・・・

ほとんど生に近い麺を食べても大丈夫なのか?

この疑問を持った方は少なくないと思います^^;


なので、私が住んでいる地域の保健所に問い合わせてみました!


保険所からの回答はコチラ↓↓↓
<保険所からの回答>

博多ラーメンの麺に関してですが,

①麺の原材料は小麦粉とかん水で,ラーメンには生麺が使用されています。

②直径約1.1mmの極細麺のため,中面(直径約1.4~1.7mm)や太麺(直径約1.9~2.1mm)などに比べて火のとおりが早く,ゆで時間が短いのが特徴です。

生麺のため,すぐに冷暗所に保管し,先入れ先出しなど消費期限の管理を徹底するよう指導しています。

なお,栄養担当職員にも確認しましたが健康面で良い悪いというデータは見つからず,何ともいえないとのことでした。

食中毒を予防するためには十分な手洗いと加熱が基本です。

今後ともよろしくお願いします。


福岡市保健福祉センター衛生課食品係
ということでした。


「食中毒には十分な加熱が基本」 、と書かれてますので、その点からいくと「う~ん・・・」と怪しい気持ちもしますが、まぁこの麺の茹で方に関してはある意味博多ラーメンの魅力の1つとも言えますので、なくなって欲しくはありません!


最近問題になっている「餅つき中止問題」にも通ずるところがあるのかもしれませんが(違う?)、何もかも杓子定規に考えてしまうのもどうかと・・・


なのでここはあくまで「自己責任!」 ということで、「湯気通し」などはオーダーして欲しいと思います~^^


スポンサーリンク


では最後に、そんな博多ラーメンについて、少し書いていきます!

博多ラーメンとは



博多ラーメンとは、wikipediaによると以下のように書かれています。

主に福岡県福岡市で作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにした日本のラーメン。主に福岡地方のラーメン専門店、中華料理店、屋台で提供される。

引用元:wikipedia



味や色合いは店によって違いますが、基本的には豚骨主体の乳白色のスープと極細麺(素麺ぐらい)が特徴です。


豚骨を強火で沸騰させるため、骨のゼラチンなどが溶け出し濁ったスープとなっています。


<極細麺の特徴>
  • 水を吸いやすく伸びやすいので量が少なめになっている
  • 麺とスープがよく絡む
  • 極めて短時間で麺を茹で、入店後すぐに提供出来る
上記の特徴から、麺の硬さを選んだり“替え玉”というシステムが出来ました。





博多の食べもの・・・ラーメン以外にもあります^^

『がめ煮と筑前煮の違い!呼び名だけじゃなく調理法が違う?』
『福岡のお雑煮の特徴!そのうまさと魅力についてとことん調べてみた』
『たらこと明太子の違いって何?卵は同じだけど違う食べ物だった!』
『うどんの発祥は福岡?ルーツを歴史からひもとく!』



まとめ

いかがでしたでしょうか?


私個人の意見ですが、「普通」と「硬麺(かためん)」を注文している人が同じぐらいの割合でいるような印象です。


「ばりかた」はたま~に注文している人をみかけますが、それ以上を注文している人は見かけたことありません^^;


うちの主人はいつも「普通」で、父は「カタメン」、母は「普通」です。


息子や娘も「普通」をオーダーしています。


みなさんはいつもどれを選んでいますか?


また、食べたことがない人はどの硬さを食べてみたいと思いますか?^^


せっかく、こんだけの種類があるので、色んな麺の硬さに挑戦してみるのも楽しいですね☆

スポンサーリンク




 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人について



管理人:よしこ
福岡県出身福岡県在住
子供二人を子育て中の40代(専業主婦)

アーカイブ