幼稚園のママ友はいらない?悩んだ時の考え方のポイント6つ
幼稚園のママ友・・・
このフレーズってあまりいいイメージとして捉えられてないんじゃないでしょうか?
私も人から聞くママ友トラブルの話やTVドラマ、ネットのお悩み相談などの影響なのか、実際にそんなトラブルは経験していないけれど、“幼稚園のママ友=苦手・疲れる” というイメージがあったりしました。
なので息子が年中から幼稚園に通うことになった時、すっっっっごく憂鬱でした!
コミュニケーション能力が高い方でもないし、立ち話も苦手、役員の仕事とか絶対したくなーい!と、本気で思っていました。というか今でも80%ぐらいはそう思っています^^;
でも、入園前と入園後、一人目の息子の時と二人目の娘の時では、微妙に考え方も変わってきて、何か悩むことがあってもだいぶ耐性もついてきたというか、昔よりは悩んでも気持ちを早く切り替えられるようになったと思います。
幼稚園入園前、ママ友が出来るか不安に思っている人。
ママ友がいない・・・と悩んでいる人。
ママ友って疲れる!いらない!と思っている人。
仲間はずれなどのトラブルとかあるんじゃないの?と思っている人。
こんな風に、自分も含め色々悩んでいる人の参考になれば・・と幼稚園のママ友との付き合いについて、悩んだ時の考え方のポイントを自分なりにまとめてみましたのでご紹介していきます^^
スポンサーリンク
幼稚園のママ友っていらない?悩んだ時の考え方のポイント6つ
私が考えた悩んだ時の考え方のポイントは以下の6つです。- ママ友はいなくても困らない
- 挨拶はきちんとする
- 去るもの追わず
- 距離感を大事にしよう
- 人の目は気にしない
- 誘われない?気にしなくて大丈夫
1.ママ友はいなくても困らない
息子が年中で幼稚園に入り、今年娘が幼稚園入園。計4年目の幼稚園生活ですが、「ママ友」 と呼べる友達が私にはいます。ただ「ママ友」と言う定義が難しいと思うのですが、幼稚園だけでなくプライベートでも遊んだり連絡を取り合ったりする人が10人ぐらい。
そして、幼稚園に行けば挨拶したり世間話したりする人はもっといます。特に娘の幼稚園はプレ(年少々のクラス)から通っているので、クラスの半分ぐらいは顔見知りという感じです。
特に「ママ友をつくろう!」と張り切ったわけではないですが、いつの間にか話すようになりいつの間にか連絡先を交換して・・という、気が付けば・・・という感じでした。
冒頭に書いたように「ママ友付き合いって苦手・・・」と思っていた、コミュニケーション能力の低い私でさえ何人かママ友が出来たので、入園前に「ママ友なんていらない!無理!」 と決めつけなくてもいいと思います。
それに、正直ママ友がいなくても困ることはありません。
ママ友がいて確かに助かることもあります。幼稚園や小学校、地域や習い事の情報交換、困った時に少しの間みてもらったり預かってもらったり、、、、といったメリットもたくさんあります。
でもだからと言って私は「ママ友は絶対必要!」とは思いません。合う合わないもありますし、そういう付き合いが苦手な人も中にはいます。
上記にあげたメリットだって、幼稚園のことは幼稚園に聞けばいいし、今はSNSやネットで情報交換 も出来ますから、必ずママ友から情報を得なければいけない、ということもないのです。
なのでいなくても全然困らない、と思いますし、「出来なくてもしょうがないか~」ぐらいのスタンスでいた方がいいのかな、と思います。
私自身、たくさんのママ友と和気藹々している人をみかけると、羨ましいような焦りのような嫉妬心のような・・・という感情を感じることもありますが、もしかすると実際そうなってみると気ばかり使ってしんどくなるかもしれません。
それに和気藹々と楽しそうにしているママでももしかしたら心の中では「ママ友の付き合いって疲れるな~」と思っているかもしれません。笑
人の心の中までは誰にもわからないもの。
連絡取り合うママ友がいなくても、顔見知り程度で幼稚園で会ったら話す、というぐらいの人がいたら行事の時でも、ポツンと孤立することもありません。
あまり気負わず自然体で、幼稚園生活を送って欲しいと思います。
2.挨拶はきちんとする
「この人ちょっと怖そうだな~」「なんだか苦手だな~」 という人、私にもいます。でも挨拶だけはきちんとしよう!と心に決めています。子供の手前だからと言うのもありますが、きちんと挨拶をする人に悪い人はいない、と思っているので「私は悪い人じゃないですよ」アピールもあります。笑
挨拶が苦手な人、誰かと喋ってて挨拶に気づかない人、私のことが嫌いな人?などいて、挨拶を無視されたこともあります。
もちろんむかつきますし腹も立ちますが、だからと言って次回会った時もう挨拶しない!となると同じ穴のムジナのような気がするので、挨拶はするようにしています。
私の話ですが、息子が登園していた幼稚園で、お迎えの時たびたび会うママがいたのですが、結構近くで挨拶しているのに全然挨拶を返してくれず、むかつき&凹み気味でした。
でもある時ゆっくり話しをしてみると、そのママさんは「聴覚障害者」の方で補聴器をつけていると周囲の雑音もひろってしまって、幼稚園などの騒がしい場所などは特に、言葉が聞き取れないことがある、と言っていました。腹を立てていた私は反省しきり・・・泣
自分が恥ずかしかったです。
自分が想像できない色んな事情がある、という事もあるので、挨拶を無視される!むかつく!あの人嫌い!と短絡的に考えないようにしなきゃな~と思いました。
3.去るもの追わず
引越しや転勤などで転園する人、子ども同士の喧嘩やトラブルなどで距離を置く人、仕事や習い事を始めたりして状況が変わる人、色んなママがいます。3年間子供も親もずっと仲良し、っていうのは理想かもしれませんが、子供も成長しますし親にも変化があって当たり前です。
別に仲たがいしたわけでなくても、自然と離れてしまう人もいます。
そういう人に対して、無理につなぎとめたり、いつまでも友達でいようね!などと言うのは、お互いにストレスになるだけなのでやめた方がいいと思っています。
「会者定離(えじゃじょうり)」
この世で出会った者には、必ず別れる時がくる運命にある、という意味の言葉があります。
ずっと不変で同じ・・・ということはないのですから、自分の元から去っていく人のことをあまり気にしなくてもいいと思っています。
スポンサーリンク
4.距離感を大事にしよう
ママ友、と友達の字がつきますがいい大人ですから、当たり前ですが、ある程度の礼儀と距離感 は必要です。学生時代の時のような友達とは違う、と思っていた方がいいです。
作家の室井佑月さんが、以前雑誌のお悩み相談か何かで、以下のようなことを言ったのを覚えています。
「大人になったら、友人とはそんなにしょっちゅう会ったり、話したりはしないもの。まじめに生きていたら、忙しくてそんな暇はありません。当たり前ですが、みんな自分の人生がいちばん大切、自分の人生を一生懸命に生きている。ただの時間つぶしの相手を、友人とはいいません。一日も早く個人として確立しましょう。」
今は会わなくてもメールやラインですぐに連絡がつきます。でも忙しくしていたらすぐに返事を返せなかったりします。それでむかつかれたり距離を置かれたり・・という話もたまに聞きますが、毎日一生懸命生きている人からすればそれは当たり前のことかもしれません。
暇だからママ友が欲しい!というのは相手にも失礼ですよね。
5.人の目は気にしない
人の目、周囲の目、を全く気にしないのもどうかと思いますが、気にしすぎるのも良くありません。ママ友との関係で悩んでいる人は、
- 友達がいないって思われているのが嫌だ
- 付き合い悪いって思われたくない
- みんなにいい人って思われたい
- 嫌われたくないからNOと言えない
私も見栄っ張りで外面がいいタイプなので、ついついこういう思想に陥りがちです^^;
ですが、誰にどう思われようと本当は関係ないのです。
幼稚園はあくまで子供が主体の場所。 ママがコミュニケーション下手でも、子供は子供で関係を築いていくし、成長していきます。
あまり周りの目を気にしすぎると、かえって不自然な言動になってしまったりしてしまうもの。
それに自分が思っているほど、周りは他の人のことを見ていなかったりするものです。
もう周囲の目を気にして、張り切りすぎりのはやめましょう!
6.誘われない?気にしなくて大丈夫
「誘われない」・・嫌な言葉ですね^^;幼稚園のママ友の中にはグループを作って、そのグループで群れたがる人がいます。
でも、ママがお仕事を始めたり、子供が習い事を始めたり、生活パターンが変わったりすると、お付き合いの頻度も変わり、お誘いを断ることも増えると思います。
そうすると、
「今まで仲良くしていたのに、毎月のランチ会に誘われなくなった。」
「降園後の公園遊びに、うちだけ誘われない・・」
なんてことも出てきたりします。
でも前述している通り、何も気にすることはありません!
ランチに誘われなくなったら「出費が減ってラッキー!」と思えばいいし、公園遊びに誘われなくなったら「自由な時間が増えて良かった♪」と思うこともできますし、実際その通りだと思います。
あまり密な付き合いをすると、自分の時間がなくなったり出費も増えたり・・とデメリットも出てきます。もしかしたら貴女自身も様々な理由から、密な付き合いがしんどくなる時もあるでしょう。
それにもし、わざと貴女を誘わない、などという人達なら余計に距離を置いた方が無難です。
そういうのは「大人のいじめ」 と同じ。
「そんなことするママ友なんていらない!」ぐらいに思ってオッケー!
こちらから距離をとり、一線をひいてしまいましょう!
人間関係に疲れた時のことは、こちらにも書いています。
→『人間関係を整理する5つの方法!人生を充実させたいあなたへ』
→『人付き合いに疲れたあなたへ!気持ちが楽になる考え方5つ』
まとめ
いかがでしたでしょうか?幼稚園ママなら誰もが、ママ友についてみなさん一度は悩まれたことがあるのではないでしょうか?
嫌なことがあったりして、そのことをずっと引きずってしまってママが落ち込むのは、子供のためにも良くありません。
ママにストレスが溜まると小さなことでイライラして、子供を怒らなくていいことで必要以上に怒ってしまったり・・と私も経験があります。
子供を成長させるため、子供に楽しい思いをしてもらおうと幼稚園に通わせているのに、それでは本末転倒・・・
ママ友のことで悩んだり傷ついたりすることあると思います!
でも、ずっーとうじうじ悩むのではなく、色んな考え方をして気持ちの切り替えがすぐに出来るようになれるのが理想!
私は今回、備忘録的な意味も込めてこの記事を書きました。
この記事が、悩んでいる方のヒントや立ち直るきっかけに、少しでもなったら嬉しいです^^
【ママ友に関するその他の記事はこちら】
◇「ママ友との付き合い方!ストレスを減らす18個の名言!」
◇「幼稚園のバス待ち!ママ友付き合いが憂鬱なあなたへ解決策5つ」
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。