初めての大相撲観戦!九州場所2015の様子と観戦レポ
人生初の大相撲観戦!してきました^^
いやー思ってた以上にすごくて迫力あって面白かったです!!
娘が便秘のため(笑)病院に行ったりしてたので予定の14時頃に会場入り・・は出来なかったのが残念ですが、子供たちも楽しんでたみたいで私たち家族みんな大満足の大相撲観戦となりました^^
今回はその大相撲観戦(2015九州場所)について会場の様子や感想など書いていきます!
(写真多めの記事となってます~^^;)
大相撲の場所名については、こちらに詳しく書いています。
→『相撲の場所の名前を大特集!通称も詳細もまるごと知っちゃおう』
スポンサーリンク
大相撲観戦!2015年九州場所の様子
まずは会場の様子などから書いていきます!会場の様子
のぼりがたくさん!!
九州場所の会場は福岡市博多区にある「福岡国際センター」
本当は幕内力士の土俵入りを見たかったので15時前には会場入りしたかったのですが、駐車場探しに手間取ったりしたのもあって会場に入ったのは16時頃でした・・・泣
相撲の1日の詳しいスケジュールはこちらの記事をご覧下さい^^
⇒ 相撲のスケジュール!1日の流れってどんな感じ?
あいにくの雨模様・・・泣
私たちが行った時は、ちょうど幕内力士の土俵入りが終わった直後の休憩時間だったので、ロビーはすごい人!!
売店にも人がごった返していて、改めて大相撲の人気を思い知りました。
ロビーにはトロフィーなども飾ってありました。
席は枡席(西側)だったのですが、枡席だったからか入場する際にチケットを切る男の人が「ご案内~!」と言うと、どこからか女性がやってきて席まで案内してくれました。
こんなサービスがあるなんて~!!感激!!
スポンサーリンク
座席(枡席)の様子
この日の席は西側の枡席。4人座れる席(約1.5m四方)でしたが、大人4人が座るにはしんどいな~という印象。
私たちは大人2人+子供2人だったので余裕でした。
相撲の席についての詳しい記事はこちらをご覧下さい^^
⇒ 相撲の席を種類別に詳しく解説!席別の注意点など!
それから予習通り枡席の座布団は2枚がつながっている形状のもので、これは投げられないな~と改めて思いました^^;
席に案内されて渡されたのは、この日の取組表などが書かれている紙。
席からは取組と勝ち負けがわかる電光掲示板が見えました。
周りには外人さんの姿も見えましたし、着物姿の中州のママさん?らしき姿もありました。
そしてお子さん連れの方も結構いらっしゃって、小さな子が「白鳳~!」と声をかけていたりしてかなり和めました^^
食事と飲み物
枡席では飲食は可能でしたが持ち込みは禁止。(ですが持込してるよな~ってかたもチラホラ^^;やはり黙認状態みたいですね)
私たちの前の席の男性二人はおつまみ片手に日本酒を飲んでまして何だかいい楽しみ方だな~と思いました^^
大人の遊び、って感じです。
お弁当は売られてましたが売店は1つしかなく、私たちが行った時にはもう幕の内弁当1種類しか残っていませんでした。
これがその幕の内弁当。1400円!!
中身は・・・
こんな感じ~。
量は少ないかな~と思ったのですが、味はどれも美味しかったです^^
あとはおつまみやお菓子、アルコール類やソフトドリンク、梅が枝餅や焼き栗が売られてました。
大相撲観戦のマナーについての記事はこちらをご覧下さい。
→『大相撲観戦のマナーを詳しく解説!初心者でも大丈夫』
取組の様子
では肝心の取組みの様子をちょこっとだけですが・・逸ノ城VS嘉風
横綱白鵬と隠岐の海
この日の「白鵬VS隠岐の海」の取組みでは6年ぶりの技「やぐら投げ」が繰り広げられたり、立行司の差し違えがあり、立行司の3日間の出場停止処分が決まったり、と中々印象深い取組みとなりました。
ちなみに行司の最高位である立行司が差し違えで処分を受けるのは16年ぶりだそうです!
この「白鵬VS隠岐の海」の様子は、youtubeで「白鵬、やぐら投げ」などで検索すると見れますので、是非見てみてください~^^すごい迫力です!!
これは懸賞の案内?です。
最後になればなるほど数も増えていきました。
この懸賞のアナウンスが中々面白くて楽しかったです^^
(詳細は行ってからのお楽しみ~ってことで詳しくは書きませんが、youtubeで「遠藤 だっこちゃん」で検索すると出てきますので見てみたいかたは是非~笑)
最後の弓取り式。
これ、めちゃくちゃかっこよかったです!
最後の取組が終わったらすぐに席を立つお客さんが多かったですが、この弓取り式は見た方がお得!です。笑
まぁ何回も見に行ってる常連さんからすると見なくてもいいものなのかな~??
大相撲の歴史や由来についてはこちらの記事をご覧下さい。
⇒ 相撲は国技?由来や歴史を知って相撲の奥深さを知ろう!
まとめ
いかがでしたでしょうか??升席は一人当たり約1万円と決して安くはない席ですが、ゆったり座れるし土俵も思ってたより近く、また大相撲の歴史や伝統、格式、力士の迫力などすごく堪能できたので、それを考えるとめちゃくちゃ高い!とは言えないかも・・と思いました。
それに会場自体には朝8時ぐらいから入れますので、本当に好きな人だったら午前中から会場入りして食べながら飲みながらのんびり1日大相撲を楽しむ、とそう考えるとこれまた1万円は高くないのかも。。。
まぁ一般人からするとやはりそんなに簡単に行こっか!とは言えない金額ではあると思いますが・・^^;
最後に審判席にいる錣山(しころやま)親方(寺尾)の画像を・・・
少し痩せた??と思いましたが相変わらずのイケメン☆遠目でもかっこいい目鼻立ちがわかって久しぶりにときめきました^^笑
機会とお金があればもう一度見に行ってみたいと思った大相撲!
今度行くとしたら絶対幕内力士の土俵入りから見たいですー^^
横綱の土俵入りの時間や情報については、こちらの記事をご覧下さい。
→『横綱の土俵入りを観よう!時間と他にも知っておきたい情報!』
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。