カテゴリー:雑学
十五夜2020年はこの日!満月とは限らない理由とは?

気候がいい秋の夜。 綺麗なお月様を眺めながらお月見を楽しむ、日本ながらの風物詩である十五夜 我が家は毎年、子どもたちとお団子を作って食べています。 日程や天候によっては、日にちが多少前後して行いますが、…
詳細を見る2020年の子年はどんな年になる?緊張感が緩みがちな要注意の年?

2019年も残すところ3ヶ月! 今年も、色々ありました。 2018年に『2019年はどんな年になる?己亥(つちのとい)は変化を求められる年かも?』という記事を書きましたが、皆さんはどんな年でしたか? 『…
詳細を見るうどんの発祥は福岡?ルーツを歴史からひもとく!

我が家の息子(9歳)はうどんが大好き! 「何が食べたい?」と聞いたらほぼ100%の割合で「うどん!」という答えが返ってきます^^; そんな息子が愛してやまないうどん。 うどんと言えば香川県の讃岐うど…
詳細を見るパクチー嫌いは遺伝子の変異が原因?好みの問題じゃなかった!

トムヤムクンやフォーの上に乗っている、パクチー。 苦手な人多いですよね? うちの夫も苦手です(彼はタイ料理やベトナム料理全般苦手みたいですが・・・) 私は好きでも嫌いでもなく・・・と言った感じで、わざわ…
詳細を見る現在の貨幣価値に換算するといくらになる?気になるモノの値段を調査!

先日NHKの朝ドラ『まんぷく』を見ていたら、その中のワンシーンで、「退職金5万円を渡しに来ました」と言っていました。 そこでふと以下のような疑問が湧いてきました。 5万円って大金なの? 現在の貨幣価値に換算する…
詳細を見る財布には縁起が大事!2019年の購入や使いはじめにいい日

「お財布を新調したいな~」 と思っているあなた! お財布には縁起がとっーーーても大事だと言われてることご存知ですか?^^ あなたの大事なお金を入れているお財布。 "お財布=金運" と言っても過言ではあり…
詳細を見る干支の漢字の由来にビックリ!想像してたのとはまったく違った!

子年、丑年、寅年・・・ と、特にお正月時期になると出てくる干支ですが、この動物を表す感じって普段使っている漢字とは違いますよね? 鼠年、牛年、虎年・・・とは書きません。 ちょうど今は年の暮れで、来年の干支のイ…
詳細を見る世界にもある干支!いろんな国の十二支と由来もご紹介

日本人に身近な干支。 お正月になると、その年の干支の置物が縁起物として売っていたり、年賀状には干支にまつわるイラストが描かれていたり・・・と、新年の節目なんかに意識したりするものですよね。 そんな干支ですが、…
詳細を見る1000円札に描かれた人物!歴代メンバー全員を詳細も含めて大紹介

お札には歴史上の偉人 が描かれています。 以前、お札に描かれてきた人物の一覧の記事を書きましたが、今まで17名の偉人が描かれてきました。 これらの偉人たちは生存中、自分がお札に描かれるようになるとは思って…
詳細を見る戌の日・大安2019カレンダー!安産祈願の日取り決めに超お役立ち

戌の日のお参り 日本には、五ヶ月に入った最初の戌の日にお参りに・・・という日昔ながらのならわしがあります。 戌の日に安産祈願に行く際に、 せっかく行くなら大安がいい! 土日しか行けない…
詳細を見る
最近のコメント